見出し画像

年末年始の医療ソーシャルワーカーの自己研鑽

皆さんこんばんは♪

いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!!

☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓


本日の内容は「年末年始の医療ソーシャルワーカーの自己研鑽」です。

先日「年末年始の過ごし方」という記事を出しました。

その後「年末年始の医療ソーシャルワーカーの自己研鑽」という内容の記事を出しています。

リフレッシュと自己研鑽って真逆じゃない?

そんな質問があると思います。

もちろん真逆の話をします。今回の話はしっかりと休んだ上での話になります。

年末年始に一番大切にしたいことは休暇とリフレッシュだと思います。しかしリフレッシュと言ってダラダラ過ごすことは避けたいものです。

なぜかって時間がもったいない。

せっかく長く有意義に使える時間があるのであれば、自分の実力向上に使うのも一つではないでしょうか。

一番手っ取り早いのが読書だと思います。

普段読めない本。業務をやりながらだと読めない本もあります(怪しい本ではなくて…笑)。

実は私も読みたいと思っている本があります。業務の合間だとまとめて読めないため、連休中にまとめて読みたいです。

年末年始だと研修開催は少ないので自分で行える自己研鑽。そうなると本や資料を読み込むことになります。

私も今回の休みを使って読書します!!これを読み込みます!!

自己研鑽も大切ですが、しっかりと休みましょう。

本日の内容は以上です。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

ノッピー(ソーシャルワーカー21)
よろしければ応援いただけると嬉しいです!! いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!