医療ソーシャルワーカーの業務日記⑩〜2023年度終了⭐︎2024年度に向けて
皆さんこんばんは♪
ソーシャルワーカー21です。
そして今日プロ野球開幕です!!
横浜DeNAベイスターズ対広島カープの試合が始まります。
今日も業務日記を書きます。
2023年度の仕事が終わりました。
特別に何かしたわけではなく、いつも通りでした。
忙しくもなく暇でもないって感じです。
業務日記になりませんね。
でも今日ふと思ったのですが、
いつも通りの仕事、これって幸せなことかもしれませんね。
今年度は色々ありました。
思い返すと色々な経験をしました。
学会のシンポジスト、新人研修の講師、新人教育。
このあたりは初めての経験でした。
ソーシャルワーカー21は、救急(特に脳卒中)の相談支援が多いです。
脳卒中に特化したソーシャルワーカーになりつつあります。
stroke2024という脳卒中の学会に参加しましたが、脳卒中に特化したソーシャルワーカーを名乗るにはまだまだ心許ないレベルです。
来年度も変わらず続けて行き、更に自分を成長させていきたいです。
常に「ソーシャルワーカーってなにができるのか?」を考えています。
患者さん、地域住民の方々のためのソーシャルワーカーでいたいと思います。
最初の職場では楽しくなかったソーシャルワーカーが今はやりがいを感じるようになりました。
正直ソーシャルワーカーについての記事をここまで多く書けるとは思いませんでした。
なんだかんだで今の仕事が好きですね。
さすがに仕事が趣味にはなりませんが、生活のためにはしばらく続ける自信があります。
今日はプロ野球を観るため短めの記事になります。
皆さんにソーシャルワーカーの記事を読んでいただけていることが仕事のモチベーションになっています。
これからもよろしくお願い致します🙇♂️
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援いただけると嬉しいです!!
いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!