見出し画像

年末年始の医療ソーシャルワーカーの過ごし方

皆さんこんばんは♪

いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!!

☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓


本日の内容は「年末年始の医療ソーシャルワーカーの過ごし方」です。

受験生に「年末年始の過ごし方で合否が変わる!!」という話もありますが、そこまで大きな話ではありません。

働く場所によっては年末年始の連休の日数は大きく変わります。12/28から休みという方が多いでしょうか。飲食的やサービス業の方は逆に休めないのかもしれません。

医療福祉業界では入院入所関連の仕事をされている方は年末年始の休みは関係ないかもしれません。病院によっては年末年始の出勤手当が出るところがあるようです。

私は12月28日が仕事納めで1月5日まで休みになります。毎年6連休なので今回は得した気分です。

前置きが長くなりましたが、みなさんは連休をどのように過ごされますか?

1年の疲れがあるから休むことに全部振り切る方、長期休暇が取れないからこのチャンスを活かして旅行などでリフレッシュする方、大掃除をする方、仕事関係の自己研鑽い振り切る方…。

過ごし方は人それぞれ違いますし、十人十色です。

私の前半戦は大掃除、Kindle準備、後半戦は休養。

間で子どもと遊ぶ。

一つ注意したいのが「時間を無駄に使う」です。

リフレッシュや休暇も必要ですが、ただゴロゴロするのは避けたいです。

そんなときは自己研鑽をしたいものです。

せっかくの大型の休暇だから自分や家族に役立つ時間にしたいですね。

本日は以上になります。

まだ仕事の納じゃない方もいると思いますが、本日で私が仕事納めなので言わせてください。

『1年間お疲れ様でした』

最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

ノッピー(ソーシャルワーカー21)
よろしければ応援いただけると嬉しいです!! いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!