見出し画像

ソーシャルワーカーの知識によって左右されること

皆さんこんばんは♪

いつもソーシャルワーカー21の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!!

☆ソーシャルワーカーは21は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓


本日の内容は『ソーシャルワーカーの知識によって左右されること』です。

ソーシャルワーカーは人の話を聞きつつ課題を解決していきます。課題の解決をソーシャルワーカーができるわけではなく、社会資源の情報を伝えていくことになります(こんな制度がありますよって感じのアドバイスです)。

経験談になりますが、知識を知らないと支援にならないことがあります。なぜって必要な人に案内できずに制度に繋がらなくなる恐れがあります。

しかしソーシャルワーカーは法律家ではないから制度を完璧に覚えられません。完璧に覚えられる量ではありません。

そんな時に、こんなときにはどこで調べればいいのか、どこに確認すればいいのかを知っておくと良いです。

「市役所のここの課にいけば教えてもらえる」

それだけを知っているだけでも大きな違いです‼︎

完璧に覚えるに越したことはないですが、広い知識が求められます。

本日は以上になります。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日もよろしくお願いします‼︎

いいなと思ったら応援しよう!

ノッピー(ソーシャルワーカー21)
よろしければ応援いただけると嬉しいです!! いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!