見出し画像

来年は認定社会福祉士を目指したい

皆さんこんばんは♪

いつもノッピー(ソーシャルワーカー21)の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!

☆Kindle出版しました!!読んでいただけると嬉しいです✨KindleUnlimitedに入っている方は追加料金なしで読めます!!

☆ノッピー(ソーシャルワーカー21)は「𝕏」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓


本日の内容は「来年は認定社会福祉士を目指したい」です。私は「認定医療ソーシャルワーカー」という認定資格を所持しています。その上位資格となるのが「認定社会福祉士」です(なんと言い表して良いのかわからず上位資格ということにしました)。

認定医療ソーシャルワーカーを所持した後に認定社会福祉士を目指すことになりますが、難易度が高いです。

「本音を言えば私も取りたい!!」

以前の記事にもそう書いて結局動いていない状況です。

この認定社会福祉士を取ったら何が変わるのか?例えば給料が上がるか?

結論何も変わりません。

それでもなぜ取りたいかというと「自分の知識と経験値の向上」です。認定医療ソーシャルワーカーを取ったときも「すごい!!」と言われるくらいなので、認定社会福祉士を取れば更に「すごい!!」と言われるでしょう。笑

社会福祉士、医療ソーシャルワーカー以外の方は「認定社会福祉士」と言われてもよくわからないと思います。

所得しても社会福祉士、医療ソーシャルワーカーの方から「すごい!!」と言われるだけです。

資格所得に費用と時間が必要ですが、私は取る価値があると思っています。

なぜか?

医療ソーシャルワーカー、社会福祉士として定年まで頑張る覚悟があるからです。

度々noteで「読者のことを考えて記事を作成」と伝えていましたが、医療ソーシャルワーカーも「患者さん、相談する方のことを考えて支援」が基本です。

それであれば「認定社会福祉士」を取りたいですね。資格を取って自己研鑽することで患者さんの支援を向上されることができます。

数年単位で頑張らないとならないので結果報告は数年後になるでしょう。来年「認定社会福祉士」を目指す決意表明して結びとしたいです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

ノッピー(ソーシャルワーカー21)
よろしければ応援いただけると嬉しいです!! いただいたチップはnoteの活動費に使わせていただきます!!