![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150243139/rectangle_large_type_2_fe62446caa6365ca4cbebcec21c4c0f5.png?width=1200)
ソーシャルワーカー21のお盆の帰省
皆さんこんばんは♪
いつもソーシャルワーカー21の記事をご覧くださり、誠にありがとうございます!!
☆ソーシャルワーカー21は「X」もやっています!よろしければフォローお待ちしています↓↓
☀この記事はクロサキナオさんの企画参加記事です☀
#クロサキナオの2024AugustApex
6月のリベンジで参加します!!
8月はイベントが盛りだくさんです。花火大会、お祭り、甲子園、インターハイなど。今はパリオリンピックもやっています。
子どもにとって夏休みの8月は思い出をたくさん作るチャンスです。小さい頃私もたくさんの思い出を作れました。家族旅行で北海道行ったり、プールや海に行ったこと等たくさんの思い出があり親に感謝です。
中学生になると家族旅行に行かず部活一色の生活でした。高校生になるとWater boysにハマりました。
今回のお題は「お盆の帰省」についてです。お盆になると実家に帰省する方が多いです。高速道路の大渋滞、新幹線の席が取れない等移動も大変です。ソーシャルワーカー21は仕事のため帰省しません💦
このお盆の帰省はソーシャルワーカー21にとって寂しさと家族の大切さを再認識する期間になります。
ソーシャルワーカー21には2人の子どもがいて、妻は他県から嫁いでくれています。妻はなかなか実家に帰れず、子どもの夏休みを使ってお盆前後の2週間ほど他県の実家に帰ります(もちろん2人の子どもを連れて)。
ソーシャルワーカー21は仕事のためしばらく一人暮らしになりますが、人によっては「自由でやりたい放題でいいなぁ」と思う方もいると思います。最初はそう思っていましたが、実は寂しさのほうが大きいことに気づきました🥲
仕事が終わって家に帰ると電気がついていて、子どもたちが「パパおかえり」と言ってくれる。妻が夕飯を作って待っていてくれる。普段の日常がなくなります。妻と子どもが帰省した後は家が真っ暗で誰もいません。結構寂しいものですね😅一人暮らし歴が10年以上の大ベテランで昔は気にしていませんでしたが、帰ってくる時に家族がいるって素晴らしいことなんだなと実感しました。
そして誰もいない家で「何をしようか?」という問題があります。毎日妻と子どもに合わせた生活をしていると、自分の時間をどのように使っていいのかわからなくなります。とりあえず溜まった仕事をやる(資料作り等)、受けられていない研修受講、kindle作成、家の大掃除を頑張っています。
妻に内緒でキングダムの映画を観に行きました。笑
お盆の時期は自由な時間を持てる反面、家族の大切さを思い出す期間です。有意義な時間を過ごしてお盆明けに妻と子どもが帰ってくるのを待ちたいと思います。
子どもたちにも思い出をいっぱい作ってほしいので、帰ってきたらどこかに連れて行ってあげたいですね。
最後まで読んでくださってありがとうございました😊
次回もよろしくお願い致します🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![ノッピー(ソーシャルワーカー21)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139333180/profile_1fc2355b657c846cd51c79021f9cb4a8.png?width=600&crop=1:1,smart)