山根あきら様の5つの質問回答
今回は以下の企画に参加させていただきます。
けして書きたい記事が思いつかなかったからではないです(震)
いつも記事などを紹介していただいているのにもかかわらず、このような企画にあまり参加できていなかったので、、
なお、問題文は省略してあります。
ぜひ以下の記事からご確認ください!
さて、回答に先立ちですが、数学をやっている人の悪いところで、条件を勝手に付加したりしたりすることをお許しください。
Q.1
自身が幸せになるような選択を取ればいい。
それだけ。
ただ、ずっと自分がパートナーにとっての最後の人である方が当然嬉しくはある。
Q.2
結論が「でないであろう」がどの程度なのかにもよるが、出る可能性があるのなら無意味ではない。
必ずでないのなら、無駄だと思う。
「どんなに言葉を尽くしても」と言っているので、そこまでの仮定をつけているのだから。
ただそのようなことが好きな人がいることは普通だと思うし、数学だってある意味では哲学で、今は答えがある問題しか扱っていないが、それに向けて仲間と話し合いをよくしているので、人のことは言えないのかもしれないが、、
Q.3
これはとても難しい。
私のような語彙も表現力もない人が答えられるのかと思う。
というか、それってお金で買えるのでは?と言われて終わりなきも。
という逃げの前置きをつくり答えていくと、信頼というか長年の付き合いみたいなものだと思う。
愛とは相手を大切に思う気持ち。
それは決してお金だけで形成されるものではないと思う。
何か悩み事を相談したりして、一緒に成長していって、時に喜び、時に悲しみ、そんな風に過ごしてきた時間が愛に繋がると思う。
Q.4
これは前のパートナーに未練がある人なら微妙かもしれないが、そうでないなら好きにすれば良いと思う。
まあ今現在パートナーがいないからそう思っているだけで、できたら意見がコロッと変わるのかもしれないが。
Q.5
当然ながら死刑をしたところで失われたものが返ってくるわけではない。
だから別に死刑とまではしなくても良いのではないかと思う。
別に死刑制度に反対するわけではないが、終身刑との二択なら終身刑を選ぶと思う。
以上五つの質問に答えさせていただきました。
あとがき的な
ということで答えてみた訳だが、なんとも無情というか、冷たいというか、そんな風な回答になってしまったのかなと思う。
基本的に人を束縛したりするのは大嫌いだから、好きなようにしてもらったら良いというスタンスではあると思う。
3つ目の質問についてもう少し別で考えてみたい。
つまり「お金ではない」ものとは?という疑問について。
何もかもお金で買えてしまいそうに思うが、小中高などの友達はお金で作ったわけではないはずだ。自分と意気投合するものがあったり、家が近かったり、理由は様々だろうがとりあえずお金がメインでないことは間違いないと思う。
ところが社会人ともなるとお金で...といった議論が出てくる。
お金があるならば愛があるというのはある意味では正しいのかもしれない。
だが、愛があるならばお金があるというのは必ずしも正しくはないと思う。
なおここでいう「お金がある」というのは財力の話ではなくて「お金によってできた関係」のニュアンスである。
そしてそれは目に見えない絆のようなものがあるからだと思う。
それは最初にも述べたように子供の頃を思い出せば明らかだろう。
確かに友達とパートナーは確かに違うものではあると思う。
だが結局そこはそんなにとてつもなく大きな差は無いと思う。
質問は5つしかなかったが、どれも考えさせられる問題で面白かったです。
ありがとうございました!
以下は全然関係ない話なので、ひとまずここまで読んでいただきありがとうございました!
質問全体を通して思ったこと。
数学では国によって多少記号の違いはあれど、語句は厳密に定義されている。
人間がそう決めたのだから。
でも「愛」の定義とはなんだろう?
「殺害」の定義とはなんだろう?
「どんなに〜」のレベルは?
などなど、
日常語は非常に曖昧で、受け取り手が私みたいな捻くれ者の場合真意が伝わらないときがあるのだろうと思った。
だからこそ余計な誤解などが生まれるのだろうが。
まあそれはともかく「常識的な範囲で受け取れば」という前提で会話は成立しているわけで、実際それで大半が上手くいっているからいいのだろうが、、