![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132518096/rectangle_large_type_2_778bf0369cad7971fb032570cc60c9b8.jpg?width=1200)
妬みという感情
おはようございます☀️
現在北海道に来ております。
夫の転勤についていくことになり、北海道に移住することになりました。
新しい環境になるので、雪や寒さに耐えられるか等不安な面もありますが、とても楽しみです。
自らの経験や知識を増やすためにも、様々なところに出かけ、人との出会いを大切にして行きたいと思います。
妬みとは?
妬みとは、他人を羨ましいと思う感情です。
自分と比較して上手くいっている人に対して、
「なんで、あの人だけ…」
「ずるい」
等と感じてしまい、相手に敵対心を燃やしてしまうことを指します。
エスカレートすると、その人に嫌がらせをしたくなったり、距離を取ったりしてしまうかもしれません。
自分と同じ立場にいてほしいと思ってしまうからです。
妬みの感情はどこから来るの?
実は、妬みの感情は自分が満たされているかどうか、つまり
【 自己肯定感 】
が関係しているのです。
自己肯定感が高いと、自分が満たされているので、
自分は自分、人は人と区別して考えられるようになります。
他人の幸せそうな姿を見ても、
「私は今楽しいから満足してる、この人も幸せそうで良かった」
と切り分けて考えることができるのです。
自己肯定感が低いとどうなるの?
一方で、自己肯定感が低い場合、
他人の幸せそうな姿を見ると、
「ずるい、私はこんなにも頑張ってるのに」
「羨ましくて、素直に喜べない」
等と、ネガティブに感じてしまうでしょう。
怒りの感情が芽生えてしまう場合もあります。
妬みの対処法は?
妬みという感情をなくすためには、
・自己肯定感を高める
ことが大切です。
では、自己肯定感を上げるためには、具体的に何をすれば良いか、
それは
・自分の嫌いな部分と好きな部分、の両方を受け入れる
・素の自分で、自分をさらけ出しながら、他人と会話をする
ことです。
完璧な人間などいません。
人は何かしらコンプレックスを抱えています。
貴方が妬んでしまう相手も、外見はキラキラしていても、見えないところで悩んでいる可能性があります。
自分の嫌いな部分を、一度ノートに書き出してみましょう。
今まで目を背けていたことも書いてみると、意外とそれほど悪くはないと感じます。
むしろ、その短所を活かそうと思うかもしれません。
そうやって、自分自身を受け入れ、認めてあげるのです。
そして、そんな短所がある自分も素敵だと言葉に出してあげるのも良いと思います。
2つ目の、素の自分で話してみるという対処法は、また次回の投稿でお話しします。
読んでいただいて、ありがとうございました😊
良い1日を。