見出し画像

【ラジオ風】質問「初担任で学級崩壊寸前、自信喪失気味。どうすればいい?」


【お悩み】


・初担任で中1を持っている。
・学級が上手くいかず自信喪失気味。
・女子はしっかりしているが、男子の半分ほどが手がかかる。
・特定の授業以外はしっかり受けることができるが、給食や掃除が上手くいっていない。
・学活などで指導する場面では静かに反省して話をきくことができるが、真剣に注意すると効果は短いが頑張ろうとはするが続かない。
・特に一人の生徒が意味不明な行動をして、周りが笑い、私が一喝することが多々ある。
・自分ができることとして、二学期から生徒が帰った放課後に良かった生徒を褒めるために名指しで黒板に書いたり(20行ぐらい)、教室や廊下を掃除している。
・学年主任などに責任を問われたり、指導力がないなどと言われ、自分は教師に向いていないのではないかと思っている。
・これからの方向性などのアドバイスをください。

【ポイント】


・学級運営は最初が肝心
・初担任は難しいし、うまくいかないことの方が多いから、自分に絶望する必要はない
・まだマシな方かもしれない
・この方はとても努力家で将来、必ず素晴らしい教師になります。
・今回の辛さや大変さは将来のための大切な糧です。

※追記


もし周りや同僚、後輩教師で学級崩壊寸前もしくは学級崩壊で悩んでいる教員がいたら、その人を厳しく責めたり、指導したりするのではなく、その人を励ましたり、ストレスを軽減するために協力したり、気持ちが楽になるようにした方がいいと私個人としては思います。そのことによって救われる教師がいます。すでにいっぱいいっぱいの教師を責めるのはあまりにも酷です。学級経営がひと段落落ち着いた時(長期休暇時など)に、優しく励ましながら、アドバイスをする方が良いと思っています。

【考えられる原因】


 ①最初の頃の指導が不十分だった(ルールやシステムの準備と徹底)
 ②気になる子に注目を集めすぎた(気になる子は1年間の最初と後半の方で指導)
 ③教師のキャラや雰囲気作りが甘かった(厳しさが優先)
 ④叱られることや褒められることに慣れてしまっている(ほとんど怒鳴らなくてもいいぐらい)

【今後の基本方針として】


 ①指導することのハードルを下げ、厳しく指導することを絞る(みんなが納得すること静・時・場・礼)
 ②指導でスルーできることや個別指導でできるものは全体の前で指導しない。
 ③全体で褒める場面も絞る(学級通信を活用、教師の信頼が高まってから)
 ④個別のつながりを強化する。(日記など)
 ⑤授業で教師への信頼を高める
 ⑥ハードルを下げてストレスを減らし、状態を耐えながら、来年度の糧にする。
 (今回の反省を生かせば、必ず良い学級になります)
 

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?