見出し画像

iMac 素人修理編

突然 iMacが 止まりました。

再起動してもハテナマークが出てきて先へ進まない状況に陥り
あれこれネットで原因を調べまくり、外部のHDにUSBメモリからOSをインストールしてようやくマックが立ち上がってくれた。
ほっと一安心するのも束の間、もう一度内臓のHDにOSをインストールしてみようとディスクユーティリティを使って内臓のHDをチェックしたり、コマンドを打ち込んだりして、ちょっと良い兆しを胸に再起動するも、今度はアップルマークから先へ進めない。
何度やってもアップルマークから先へ進めない。

どうやらHDが壊れているらしい。このマック(iMac Late2015 27インチ)に内蔵されているHDはフュージョンドライブという SSDとHDDをまとめて一つのディスクとしてあつかうのは知っていたが、そのどちらかが壊れてしまうとエラーが出てしまうのだという。で、どちらかが生き残っていた場合は外部HDなどからも立ち上がるけれど、両方がだめになったときには、アップルマークから先に進まない現象が起きるという。
つまり両方がいっちまったってことなんだろう。

嗚呼!
新しいの買う?いやいやまだ使えるはずだ!
ならば復活させて使うしかない!と勇ましく宣言!
が、自分でやるにはハードルが高そうだな。一旦ここは業者に頼んだほうがいいという結論に至ったのだったのだが、紆余曲折を経て自分の手で直す事に。

まず行ったのが自分の頭を冷却する期間。心の準備も大切なのです。というか夏休みの帰省で時間がなかっただけなのだが。その間にネットの情報を参考にamazonで必要なものをせっせとオーダーする。具体的にいえばモニターを固定している両面テープをカットするピザカッターのようなものと両面テープがセットになったもの。この際HDDからSSDへと変更することにしたので、SSDと2.5インチから3.5インチへSATAマウントアダプタ。
細かい工具セットも合わせて注文
よし、準備万端!

さて、いよいよ恐る恐るモニタと本体の間にピザカッター入刀から作業をスタート
おっかなびっくりで開封作業完了。各部をバラして行く。HDDへは比較的簡単に到達できるもののフュージョンドライブの片割れSSDはマザーボード上に固定されていて、しかも裏っかわに隠されている。もう少し俺みたいな素人に対して優しく設計してくれよと嘆く。

モニタを開けたところ。いたるところにホコリが堆積している

ここで一つ問題が噴出

アンテナ線の接続部のトルクスネジサイズは T4でした


アンテナ線の接続部分を留めているネジのトルクスのサイズが小さくて手持ちのトルクスドライバーでは対応できない。プラスの精密ドライバーとかで開けてみようこちょこちょやってみたが、ネジ山を痛めたのでは身も蓋もない。ここは精密トルクスドライバーを調達するしかない。ダイソーで売っているというので近くのダイソーへと行くものの、目当てのものはない。そこで近所のホームセンターへと急いで精密トルクスドライバーセットをゲットする。そんな小さいビスにあたふたしたりしながらなんとかバラし終えた。

マザーボード上のSSDを取り外し、スロットは空にしたままにして組み直し始める。と、その前に積年の使用によるホコリがたんまりと蓄積しているので、それを掃除機で吸ったり、ピンセットで掻き出したり、ブロアで吹き飛ばしたりして、掃除をしておいた。このホコリが通気孔を塞いだりして熱交換がうまくいかず熱暴走を促してしまって、それが今回のエラーにつながったのかもしれない。ここは徹底的にきれいにしておこう

組み始めていよいよHDDをSSDへと換装する段階で次の問題点が湧き上がってきた。どうやらそのままSATAケーブルをアダプタにつなぐとHDDの熱センサーが作動せず、ファンが全開で回り続けるらしい。流石にそれはいただけない。それにしても色々なイベントが用意されているなぁ。対応のケーブルを買うために秋葉原まで電車に揺られた。ちょっとした気晴らしだ。

これでいよいよ組み立ても完成間近。モニタと本体を仮止めし、電源を入れてみる。先日使ったUSBメモリのインストーラーを使いOSをインストール。
ガハハ、うまいこと立ち上がったぞ。

仮組み完了OSをインストール中

あとは両面テープで貼り合わせれば完成だ。残存している糊を取り除きパーツクリーナーで脱脂して所定の位置に貼り付ける。
そして、再びモニタを組み付けて最終チェック。
??起動音はするものの画面はブラックアウトしたままだ。モニターケーブルがうまく刺さっていなかったのか。もう一度ケーブルを組み直してみるものの状況は変わらず。なんだ、ケーブルの接続部をチェックしてみると、端の方が欠けているように見える。絶望

矢印の部分が欠けている


モニタを変えるとなると今までの苦労は水の泡のじゃないか。オークションなんかでモニタだけのために別の同じ機種を買って組み付けるのかがっかりしつつも、とりあえずモニタケーブルでぐぐってみると、ケーブルだけを売っているではないか。おお救いがそこに。迷わずポチッと。

日は変わりケーブルが到着。以前のケーブルを外して付け替える。今度こそはと組み付けるものの、コネクタの部分がうまく噛み合わない。

赤丸の部分が変形している

ルーペで見てみると片側のガイド部分が変形している。前回モニタケーブルを何度か繋ぎ替えている間に変形させたようだ。ああ、多難。問題はここだろうとピンセットやスパッジャーなんかを使って整形してみる。一筋縄ではいかない。開口部の余計なササクレを除きながら、ほんとにやっとこさ接続できる状況に持って行けたので、慎重に組み付けて祈る思いで再チェック。起動ボタンを押し、起動音、そしてリンゴマーク!モニタ復活!ありがとう!とにかく取り巻くすべての皆様神様物質に感謝!

今度こそ最終の工程へと進めるぞ!が皆さんの期待は裏切らずにここでも問題が勃発。モニタ下部の両面テープの保護テープを剥がすためにもう一度ケーブルを外し、モニタも外したうえで剥がせというではないか。もう嫌だ、二度とケーブルを外したくはない!二の轍は踏みたくない。いい方法はないかと思案したあげくケーブルを外さずにモニタ下部を本体から少し浮かせテープを外すことにした。モニタが少しくらいずれたって構うものか、それよりもこのままマックが立ち上がることが大事だ。思ったほども位置がずれることもなく貼り付けることに成功。

なんでもない画面にほっと一安心

長かった修理がようやく終焉を迎えるに至った。ちょっとした達成感。
あとは内蔵されていたHDDにデータが残っているかどうかチェックしてみようと思う。必要なデータはほぼ外付けドライブに格納していたので、うまくいかなければ一旦フォーマットしてみるとしよう。それはまた後日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?