
5年
新採3年目、とにかく予習をせず、授業計画も全くたてず、色んな先生方がアドバイスしても全く活かされない授業らしい。みたことないけど。
支援員のM先生は、4年の特支に加え、新たに4、5年の算数に入る事になった。そちらの方が更に大変だからだという。
4年は算数が県学調で県平均以下、5年は新採3年目のG先生のクラスがあまりに酷いそうだ。
特にG先生の算数の授業はヤバいらしく、学年主任からG先生が叱咤されているのを何人もの先生方が目撃されている。
めあて、ふりかえりもなく、G先生ご自身も予習すらしてこず、授業の組み立てが成っていないそうだ。
去年G先生、6月からのプリントを◯つけをしておらず、2月になり発覚し、支援員で手分けして6月からたまったw大量の形成プリントの◯付けをしたのだという。
元々5年は教科担任制であり、G先生は算数の授業から外れ、別の教科を担当している。この教科でも上手くいっていないという。
5年の算数は小学校の中でも新出単元が一番多く、どこの小学校でも5年の担任は算数を教えるのが上手い先生が配置されている事が多い。ま、最近は教員不足でそうでもないけど。
9/26今日も廊下で新採3年目が学年主任に、授業の流れを書かれたノート片手に、各個人がドリル何番まで進めているのか名簿表に書き出すなど把握してるのか、問題集を見るとクラス全体が理解できていない、と詰められていた。この廊下通らないと職員室に行けない。自分に言われているようで辛くなる。
9/27
学年主任に詰められていた先生が今日はお休み。冷静に詰める主任に固まる先生。きついよね。しかし、通知表の所見書いてる説が浮上w更に、教科担任制なので自分のクラス以外の児童の評価もあるし…と専らの噂。たまーにいる、管理職への通知表〆切が近づくと休み始める教諭陣w
11/12 おおー!一番心配されている学年らしい。校長が。いや~びっくり。というか私自身関わりがない学年なので聞くだけだった。
廊下の落書き事件、何かが書かれていたわけではなく、強い筆圧でざっくりと刻まれていた。それはそれでやった児童の何らかのメッセージだろう。
私は5年を殆ど知らない。学力的には4年よりマシなんだけれども、目に見えないところで人間関係のギクシャクがあっているのだろう。高学年になるにしたがって何というか心理戦が繰り広げられる。結局はわからない、ということが多い。
集団宿泊では色々あり、施設長が5年生を怒ったということだ。校長は、児童を怒ったのではなく、児童をきちんと指導できない教員を怒ったと認識しているとのことだった。
学力的にも最悪の4年よりも目に見えない心理戦の様な、表面上は穏やかに、でも一方ではアノニマスのような何をしでかすかわからない、そういう集団が一番怖いのだろうと思った。
それに加え、G先生という新採2年目の超若手がいる。このG先生のクラスは色々あっているのだという。特に女の子中心に。
女子ならわかると思うけど、気の強い女子に遠慮しているバイアスのかかった集団にいたりするととても抑圧を感じる女子児童もいるし、何と言うのかな、いじめとは違うのだけれど、誰がターゲットになるのか、とても戦々恐々とした雰囲気を感じる時がある。特に中学校。感覚でしかないのだけれど。その上で人間関係で何かあると、とんでもない行動に出たりするのかな、という気もする。