![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149140893/rectangle_large_type_2_bc9a10a7abba1855730c0cf53cb2330a.jpeg?width=1200)
【遊戯王雑記】カトラリーケースが便利※プレイマットのサイズには注意
どーも、R太郎です。
今回は「Standard Products」にて、カトラリーケースを購入しました。用途としては、遊戯王の対戦で必要なもの(デッキ以外)をまとめるものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722417020731-NAtnX3lO58.jpg?width=1200)
自分がデッキ以外で持っていくのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1722417067041-KpOzvs2Ukg.jpg?width=1200)
※他の物はこちらの記事にて紹介。
今まではこれらをリュックに適当に入れてましたが、取り出すのが面倒でした。
ただ、こちらのカトラリーケースに入れると‥
![](https://assets.st-note.com/img/1722417343902-N9crFnSsj6.jpg?width=1200)
これで取り出すのも楽になりますね。
ただ、ひとつ問題がありまして、通常サイズの遊戯王のプレイマットは入らないので注意です⚠️
上記画像のハーフプレイマット(カオスソルジャー)なら、問題ありません。
元々、プレイマットはカードショップで売ってる、「専用の筒」に入れて持ち運んでました。しかし、いざリュックに入れると結構スペースを使うので不便に感じてました。
遊戯王のオフ会で対戦するとなると、席の移動の頻度がそこそこあるため、スムーズにしたいところ。
最近では、手札スタンドなども取り入れおり、対戦で使うサプライをまとめて運べるようなものを探したところこちらを発見。
こういった身の回りのものを使いやすくするって、なんだか楽しいですね。安いのも魅力。
普段の生活をより便利にするために、ショップ巡りするのも趣味のひとつ、と言っても良いかもしれませんがしれません。
以上、R太郎でした。