なすや

林業10年してITスタート

なすや

林業10年してITスタート

最近の記事

ゆる消特別版「消防団の役割と訓練」

https://twitter.com/join2038earth/status/1689482560458616832?s=20 田村:ホスト つじ:議員、自衛隊を辞めて入団 古村:昭和63年入団。長野県で操法大会を廃止した団長。 田村:消防団の役割について 田村:火災、自然災害、複雑化多様化している中、操法大会のリソースの咲き方問題、操法大会に存在価値のウェイトがありすぎるのでは。 前線活動について。 つじ:2回出動した。 古村:消防団というポジションというところでの

    • ReHacQ メディア&科学リテラシー講座(高校出張授業)を見て

      https://youtu.be/N-QvIzuwk8s 仙台宮城の高校へ出張講演、とても面白かったのでまとめてみた。 「ネットやメディアで流れる話は本当か」 感想 ①難しい構成 ②どうしてもワイドショーみたいになる ③生徒の質問が秀逸 ④野村さんがかわいい ①構成が難しい  メンターが矢継ぎ早に「ペットボトル削減は是か非か」「ブロッコリーは芯まで食べる是か非か」とかの話は高校生置いてけぼり。 斎藤「SDGsは疑ってかかれ」 川上「SDGsは正しいが、与える影響が

      • 「高千穂町議会」土地の購入者について

        問.宗教法人が購入するという地権者(町外)の話をどの程度理解された。 町長.地権者の社会的評価を判断した。宗教法人に確認はしていない。 問.同じことがほかの場所で起きた場合、全部対処できるのか。 町長.今回のような事例が次々に起こった場合には、その都度適格に判断していく。 問.町として歓迎できる宗教、そうでない宗教の区別がつけられるのか。 町長.基本的に宗教法人を良しあしで判断できない。

        • 岡田斗司夫娘「未来格差」 武田鉄矢娘「災害が起きない大地は死んでいる」

          「議会だより」を読む

          ある町議会議員さんの質疑 何年もこういった質疑が続くが、町としてできることとできないことの線をはっきりさせるべきである。 「この場合はこの地区の自治会で行うことである」 もしくは、「総合戦略」で強化する地区なら町としても整備や管理を行うことも新しい地方行政の政策となる。 町づくりの「選択と集中」は今日明日、1年スパンではなく、子供が大人になる18年から20年で考えねばならない。

          「議会だより」を読む

          「議会だより」を読む1

          宮崎県日之影町が発刊している「議会だより」 ・若手議員が参加したNo36より質問の質が上がった ・地方議会議員の限界 ・市町村経営の絶望 議会だよりを読んだだけの感想だが、今後一つ一つの質問をかいつまんでいきたいと思う。

          「議会だより」を読む1