[中学生の憂鬱]なっとうを美味しく食べる為に。
私は今、今まで無視してきた問題に直面しています。
こんにちは中学2年生です。
皆さん、ラーメンやそば、冷やし中華などはどうやって食べていますか?
多分大体の人はすすって食べるでしょう
察しのいい方はもう気づいているかもしれませんが、
私は麺などをすすって食べることが出来ません。
本題に入りますが今日のブログの内容は
「今まで無視してきた問題に直面」です。
その問題とは、
「なっとう」です。
学校での話なんですが、
学校でなっとうが出る時は大体スプーンではなくお箸なんですが…
なっとうをご飯の上にかけるて食べようとするとお箸なので、口に届くまでにご飯やなっとうがポロポロ落ちてしまい、
ものすごく食べずらいんです。
そこでなんですが、
じゃあご飯にかけなければいいじゃん
ってなるんですが、納豆をご飯にかけず入れ物に入ったまま食べるとなると、
すすって食べる
という行為が重要になってきます。
ですが、私は何かをすすって食べることができません。
なので給食で納豆が出ると食べ終わるのがものすごく遅くなってしまうんです。
かと言って残したくは無い、、、
なぜなら私はなっとうが好きだから。
朝は大体「お米+なっとう+目玉焼き」
の組み合わせで食べています。
その時はもちろんすすれないので毎回スプーンで食べています。
去年は冷やし中華をすすれなくて、頑張って練習していた記憶があります。
が、結局出来ませんでした。
今年はなっとう。
麺とは違い、難易度は相当低いのではないかなとおもっています。
なので最近は朝なっとうを食べる時はお箸で食べるようにしています。