![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109262969/rectangle_large_type_2_a8454fc73e84439dbf6ccffcf6687ab7.jpg?width=1200)
4回目のカレー作り
6/26(月)、スパイスカレーを作った。
お店のスパイスカレーを頂くうちに、自分でも作りたくなったからだ。絶妙な辛さと食べやすさ、そそられる食欲、食べ応えがあり、後味も凄くいい感じなカレーを頂いてきた。世の中に山程のカレー好きな方がいる中で、恐れ多く、数も少ないがとても美味しいカレーを食べてきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109261993/picture_pc_6e370c16a675dabe3aaf5ebe00f0d0be.jpg?width=1200)
最近頂いたスパイスカレー。
「ナゴヤスパイスカレー Nora」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109262111/picture_pc_96ca4e44f2f83a8495443e9e165a80e2.jpg?width=1200)
店員さんが凄くいい人で住みたいと思ったカレー屋さん。「カリーみよし」
カレーにも色んな種類があって奥深いことを知る。その深さにもっと潜りこみたい。そう思った私は、自分でも作ってみることにした。
結論、上手くいかない。
今日、スパイスカレーを作ろうと思って4回目。
こちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109262343/picture_pc_d1b4becf9ce86ab86204ece55d03168f.jpg?width=1200)
カレーではないのだ。パセリで誤魔化しが効かない。いつもトマトが強くなる。
しっかりトマトを炒めて水分を飛ばす必要があったと思う。炒める順番も良くないのだろうか。
これはこれで食べれるし、夏、トマトであっさり。悪くないけども。
師匠のような人に直接ご指導頂きたいが、そんなことも言ってられない。今日はにんにくと生姜をしっかり買って、食材を揃えるということをしっかりやった。進歩だ。
玉ねぎは飴色に出来ず、びびってしまった。焦げないように、焦げとその境目まで粘れなかった。今回は、トマト入れてから肉入れるのも早かったので、しっかり水分飛ばしてから入れる。
あと、にんにくと生姜の保存方法が分からない。ちゃんとしよ。
趣味とか遊びレベルだと思うけど、「やるからにはちゃんとやりたい。」前はそんなこと思ってなかったけど、今日、いつもの工程で玉ねぎを切る時、そう思ったのだ。
何度でもリスタート出来るぞ。
美味しいって言わせないで、言ってもらえる料理を作りたいな。