
【創作長編小説】星の見える町、化け物添えて 第28話
第28話 青空に浮かぶ記憶
はっ、はっ、はっ……。
全力疾走しつつ、己の呼吸を意識する。
次の術を、創らなきゃ――。
陽花は、路地に駆け込んだ。一刻も早く、強い術を繰り出すために、心身統一を目指しつつ。
恐ろしい気配は、まだ追いかけてこない。架夜子にぶつけた陽花の術は、まだ破られていないようだ。
頭の中に響く、呼吸のリズム。
整えろ……!
陽花は自分自身に命じた。
足から伝わるアスファルトの硬さも、暴れるような己の心音も、自分から遠ざけるよう試みた。
呼吸はやがて心と一つになり、意識の遠くへ消え去っていく。
駆ける一足ごとに流れていく景色。民家の壁や塀の、色も形も遠ざかり、自分と世界の境界が薄れ、世界とひとつになる感覚。
陽花は、胸の前で人差し指と中指をクロスさせつつ、呪文を唱える。
「集気……!」
一瞬、ザワッと音がしたようだった。そしてなにかが集まってくるような気配。陽花のもとへ。
それは、立ち並ぶ家々それぞれの住人の生活の気配や、通行人が残していった存在の痕跡、体温、吐息。そういった目に見えない、なんとなくとしか感じられない「人の存在していたなごり」というようなものだった。
この地域に存在する、または存在していた人の息吹。それらが、陽花の気配を覆い隠す。まるで小さな子どもを大勢の大人たちで、壁を作って隠すかのように。
これでどの程度ごまかせるか、わからないけど――。なんとしてでも逃げなきゃ……!
できるだけ、遠くへ。陽花は、ひたすら駆けた。
幽玄、お願い――!
幽玄への呼びかけは、届いているはずだった。彼が来ないということは――、来れない理由がある、ということだった。
もっと、速く。もっと、遠くへ――!
足や心臓、肺が苦情を述べる。そういった体の声を無視し、初めて通る路地を、右に、左に、曲がる。
四十代。日頃鍛錬を心がけているが、肉体的には衰えが目立ち始めている。しかしそれを補うように、術師としての技の精度と鋭さは磨かれている、と自負していた。
通常の相手だったら……!
銀硝空間やその他の空間から迷い出るような化け物相手だったら、と思う。
生まれたときから特殊な力を持ち――妹や、妹の娘である姪のゆかりより、だいぶ能力は劣るという自覚はある――、厳しい修行や数々の実戦で高めてきた自分の力、それをもってしても腹の底から恐怖を感じるような相手との遭遇――。戦う前から、勝敗は見えている。残酷なまでに。
生き延びることだけを考えねば……!
「やっぱり、年齢なんだろうねえ」
思いがけず、陽花の足が止まる。声が、したからだ。
それは、陽花の進行方向、目の前からだった。
「技は、いいと思うよ? 縛るのも、隠れるのも。でも、走力が、ちょっと、ね。若かったら、もうちょっと速いんだろうけど」
終わった――。
狭い路地。いつの間にか、中央に立っている、架夜子。
陽花の視界が、暗転した。額から、滝のような汗が噴き出す。
「おばちゃん、結構いい線いってたよ?」
小首を傾げ、くすくすと笑う。路地に差し込む光に透けた、ふわふわとした桃色の髪、まるで天使のようだった。
見た目、だけは。
感じるのは、圧倒的な闇。黒い、力。
小さな体から、威圧するように強大ななにかが発せられている――。
あ。着信――。
そこでようやく、陽花は自分の携帯電話が鳴っていることに気付いた。
震える両足。立っていられるのが、不思議だった。見開いた陽花の目から、唐突に涙がこぼれ落ちる。
たぶん、きっと、ひの。ひの。声が、声が聞きたい。最期に、一言だけでも――。
陽花は、カバンに手を差し込む。掴む、娘と自分を繋ぐ、小さな機械を。
「おばちゃん。攻撃の呪文は? 逃げるのもいいけど、攻撃は最大のぼうぎょって、私聞いたことあるよ」
ボタンをタッチし、耳に、当てる。大切な声が、聞きたくて。
「え? 電話、出ちゃうの? 攻撃は? 防御は? 私、目の前にいるのに?」
ただ、あの子の、声さえ聞けたら。
涙が一筋流れ落ちていく。震える唇は、不器用に笑みを形どる。
ああ。護さん。ごめんね。護さんの声も、聞きたかったなあ――。
昨晩の夕食。これからのことを、話した。三人で。無理しないでね、気を付けてね。それぞれがお互いに、無事を祈り合った。夕食のシチューの湯気、隣でお皿をふいてくれたひの。つい昨日のことなのに、なんだか遠く感じる気がした。
心の時計は、どんどん針を戻していく。陽花の心に、展開される家族の歴史。笑顔。なにげない会話も、深刻な悩みも、深い喜び、悲しさを分け合ったことも、
ひの。赤ちゃんだったのが、ついこの間みたいだったのにね。
三人でいることが、当たり前だった。護がひのの左手を握り、陽花がひのの右手を握る。青い葉っぱの銀杏並木、あたたかな陽の光の下、ゆっくりと歩いていく。それは、いつかひのが家を巣立つまで、変わらないのだと思っていた。
にじむ視界は、そこにいるはずのないひのを探す。
「え、え? 試合ほうき? いいの? 私――」
架夜子は、大きな瞳をさらに大きくする。そして――。
「殺しちゃうよ……? おばちゃんを――」
大きく裂けた口には、牙。しかし、架夜子の言葉も、姿さえ、陽花にはもう届いていない――。
「陽花様!」
それは、携帯電話からひのの、「もしもし、お母さんっ!」という叫び声が飛び出してきたのと同時だった。
え……?
目に見える景色が、変わった。足が、地面を感じない。というか、いつの間にか地面が、はるか下にある、ようだった。
風。風の中にいる。そして、視界は、青――。
「幽玄……!」
陽花は、幽玄に抱えられて空を飛んでいた。
「幽玄、またあっ!?」
また邪魔するのか、と声を大きくする架夜子。架夜子も素早く地上から離れ、空高く、幽玄と陽花の目の前にいた。
え!? 飛べるの!?
ぎょっとした。架夜子が術師であるとしかまだ知らない陽花は、架夜子も空を飛ぶのか、と驚く。
そんな術が……!? 幻影でもないようだし……。
陽花が呆然としていた、次の瞬間だった。
「私もいるわ……!」
紫月だった。紫月も駆けつけていた。幽玄、陽花、架夜子、そして紫月。四者が睨み合うよう空中にいた。
幽玄、紫月ちゃん……!
全身の力が、抜けた。
生きる希望が、感じられた瞬間だった。
「紫月様。陽花様をお願いします」
幽玄は抱えていた陽花を、紫月に受け渡す。陽花は、紫月に抱えられる形となった。
「架夜子。覚悟せよ」
幽玄が、腰の刀を抜く。ゆっくりとした動作であったが、そこには寸分の隙もなかった。
架夜子が、ニヤリ、と片方の口の端だけ吊り上げた。
「やーめたっ」
え、やめ……?
「時期が来たら、ちゃんと相手してあげるっ。今日のところは、もう帰るねっ」
架夜子は、ばいばい、と手を振る。
「一人ずつだったら、いつでも遊びに来てもいいけどねっ」
ふふふっ、といたずらっぽい笑い声。後ろ手に手を組み、宙に浮かんだまま片足をぶらぶらさせている。
幽玄の刀が、光る。風を切り、光は大きな三日月のような軌跡を残したが、すでにそこに少女の姿はない。
「消えた……」
陽花はまたしても、驚きを禁じ得ない。
「時期が、来たら……」
刀を振り下ろした姿勢のまま、幽玄は架夜子の言葉をなぞるように呟いた。
「幽玄? 紫月もいるの!? お母さん、大丈夫? ねえ、返事して――」
ハッと携帯電話に目を落とす。耳から離していた携帯電話から、ひのの必死な様子の訴えが聞こえていた。
「ひの――」
青空が、にじんで見える。頬を伝うあたたかさが、今という時に引き戻してくれた。
ひとつ、深呼吸をした。術を練るためではなく、想いを伝える言葉というものを発するために。
「お母さんは、元気よ――」
青々とした銀杏並木。手に伝わるぬくもり。春風の匂い。笑顔。ひのと、護の――。
大切な記憶が色を取り戻し、青空に浮かんでいた。
◆小説家になろう様掲載作品◆