![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101945866/rectangle_large_type_2_8bec714fc918e4e3db5705bc064b2a73.png?width=1200)
Photo by
tomarie
電気代は上がる。ガス代も上がる。食料品も上がる。ガソリン価格も高止まり。日用品も上がる。だったら新聞購読を止めようか?ネットならタダだし!と考え、その分をS&P500に積立投資したら、どうなるかをシミュレーションしてみます。
物価高騰
大変です😱
電気代高騰😱
ガス代高騰😱
食料品は値上げラッシュ😱
物価高騰は本当に大変です
で、ちょっと考えました
新聞購読止めようか?
ネットならタダだし🤭
と決意し、せっかくなら浮いた新聞代を、そのままS&P500に積立投資したら、どうなるかを考えてみます
設定としては35歳の社会人が
もう新聞良くなくなくなくなくね?
と、どっちの意味か分かりませんが、真面目に新聞を購読していてビジネスに役立てようと経済新聞を購読していましたが、ネットで情報を収集すればタダなので値上げラッシュを機に新聞購読を止めて、どうせなら、その分を老後に役立てようとS&P500に積立投資したら、どうなるかを考えてみます
さらに設定として
1、S&P500の利回りは平均で過去の平均から10%と仮定
2、積立期間は65歳までの30年
3、月々の積立金額は5000円
と、このように仮定して算出してみます
尚、S&P500の平均利回りは配当を再投資して得られた利回りは過去数十年で10%程度となることから10%と設定しますが、将来にわたり確実となる訳ではなく、資産形成の目安としての仮定となります
ここから先は
321字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?