アメリカの株式市場の実感と実態の違い、株価のカラクリを可視化して行きます
アメリカの株式市場は昨年は弱気相場の基準となる20%を超える暴落となりました
そして今年のアメリカ経済はリセッション入りとの見方もあり、株価は更に暴落するとの分析も多くあります
しかし、この見方には重大な見落としがあります
株価って何だっけ?
株価ってどう言う意味?
という基本から見て行くとアメリカの株式市場に対する見方の実感と実態には大きな乖離が広がっていることが分かります
株式市場の結果だけを見て
上がった
下がった
という、どこかで見た後付け感想文では決して分からない株価のカラクリとなります
そこで今日は
という感じで、まるで講談のような前ふりから何時ものように
ここからは有料記事となります
というオチで有料記事に入って行きます
ちなみに神田伯山の講談は大好きです
笑点は赤ん坊の頃から大ファンです
っと話が逸れて来たので株価のカラクリと実感と実態の違いを客観的なデータから解き明かして行きます
さて本当にここからは有料記事となります
ここから先は
2,975字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?