![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136417663/rectangle_large_type_2_f802ec115c3d4f5ea665fe59ff6041fe.jpeg?width=1200)
名島城趾の臥龍桜
今日は福岡県東区の名島城趾へ有名な臥龍桜を見に行ってきました!
行った時はちょうど満開。樹齢は400年ほどらしく、とても迫力があって綺麗な桜でした。
名島城は小早川隆景が築いた城で、隆景と養子の秀秋が居城としました。
案内板には秀秋の名前もあり、小早川秀秋が好きな人間としては嬉しい限りです。
遺構はほとんど残っていないとのことですが、隅櫓跡の遺構などがわずかに残っており、お城好きとしても楽しめました。
海が近くて景色もよく、隆景や秀秋もこの景色を見ていたんだろうか、としみじみ。
とてもいいところなので皆さまも是非名島城趾へ行かれてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1712414749618-TssPoZAJer.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712414750333-zL2Gfz9qFi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712414751643-NhFusGuXot.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712415106856-TwgMUJPYLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712415158368-hrnnTdaYeQ.jpg)