今日も生物(光合成 暗反応カルビン・ベンソン回路)(2023年の自由120)
今日も続きやった。今日は暗反応のカルビン・ベンソン回路
アウトプットします
カルビン・ベンソン回路
6RuBP(リブロース二リン酸)と12PGA(ホスホグリセリン酸)
と12GAP(グリセルアルデヒドリン酸)の間で回路が出来ています
順としては
6RuBP→12PGA→12GAP→6RuBP(最初に戻る)
で回路が出来ています
〇6RuBP→12PGAの部分
6RuBPが6CO2を受け取って12PGAと変化します
次に
〇12PGA→12GAPの部分
12PGA(C3)が12(NADPH+プロトン)を受け取って
(これは明反応の方で作られた物です)、12NADP+と6H2Oを排出します。この時には12ATPが12ADPにかわり、そのエネルギーを使っています
これにより12PGAは12GAPに変化します
次に
〇12GAP→6RuBPの部分
12GAPが6ATPを分解しそのエネルギーで、C6H12O6グルコースを排出します
これにより12GAPは6RuBPへと変化します
これが回って、
6CO2+12(NADH+プロトン)+18ATP
→C6H12O6(グルコース)+12NADH++18ADP
となります
高校生物のネット講義も見たかな
僕等が高校生の頃から見ると大分内容進んでるなあ
今日は他にもC4回路やったけど、面白かったな
C4植物もチャットGPTに聞くとタンポポとかススキとかもあって知識が増えた
チャットGPT様様だね。光合成も人工光合成まで理解したいので、頑張っていこうと思う
「目標持つのはいい事ですよ?」
ありがとう