メメントモリ(2024年のデルタ96)

メメントモリ
『明日死ぬ事を思って生きよ』
を実践するとどうなるか

それこそ、メメントモリで、言い残したくないので筆を取った次第だ

イエスの教えの一つではあるが、これが結構人生哲学としては重要な訳だ

まず、君が明日死ぬと思って今日を生きたらどうするかい?

まず、言い残した事がないように、身近な人に伝え忘れた事がないようにするだろう

所謂、終活だ

でも、毎日そう生きたらどうなると思うかい?

明日死んでもいいように、毎日を生きる。そうすると、一期一会は当たり前になり、言い残しがないようにきっちり生きるようになる

だけど、次第にそれにも慣れて、やる事も薄れてきはするんだ

終活も大きな物が終っちゃうと、やる事なくなるからね

カントは死ぬ前に一杯の紅茶を飲んで言った
「これでよし」

これが毎日続く訳だ。今日出来る事を明日にせず、一期一会を当たり前に生きるようになる

そうなると、リルケの言った「明日世界が滅ぶとしても、私はまた一本花を植えよう」の精神になる

毎日明日死んでも思い残す事がないように生きれば、当然、死の恐怖からも解放されていく

日々、明日死ぬ事を思って生きている訳だからね

メメントモリを毎日続けると

「僕は今日も精一杯生きたよ」と言えるようになる

実際の生活は時間に限りがあり、出来る事は結局は同じ分量になりはするんだけれども、毎日「これでよし」と言って安心して眠りにつける境地に達する事となる訳だ

一期一会や悔いなき人生の練度が違ってくる訳だ

昨日、ハイデガーの思想に触れ、メメントモリの思想を言ったので、今日もう少し詳しいとこまで書いとこうかなと思った

僕自身が思い残す事がないようにね

「メメントモリの解説有難うございます」
まあ、これは僕は強制メメントモリの部分もあったからね
「ふふふ。天界の仕様です」
結構きつかったけどね
「アーメン」
アーメン

「常人に出来る事なんか?」
こういう質問来たね。別に心掛けの問題だから、誰でも出来ると思うよ
明日死ぬかもと思って、日々思い残す事がないように誠実に生を全うするって事だから。常人でも明日死ぬかもって思う事くらい出来るだろ?
「まあの」
そういう事で

いいなと思ったら応援しよう!