見出し画像

12月のまとめ+ハンズオンアジャストメント講習

あっという間に12月。今月も週1回で、4回開催できました。ヨガ終わった後に、同僚の1人に「なんでこんな小さなことにイライラしてるのかに、気づくこともできるようになった」と言ってもらえ、続けて良かったと心が温かくなりました。

12月は寒くなり着るものが重くなって肩が張ると言うことで、肩周りにアプローチしたいなと思ったのと、師走は何かとバタバタ、心もソワソワと言うことで、グラウンディングとフローの動きを取り入れたいと思い、シークエンスを考えました。

グラウンディングの声かけは、色んな方のYouTubeを見て、分かりやすかったものを文字に起こして練習。自分がすんなり聞けてイメージしやすいものを選びました。いい瞑想動画にも出会えました。

ピークポーズはわしのポーズ。
腕を組んだ時に、「背中が開くー。肩こりに良さそう」と声が上がり、ニコニコ。

太陽礼拝は3回繰り返してやってみました。
繰り返すことで、変化を感じやすくなったり、より自分に集中できるかなと。
口頭インストラクションしながら自分も一緒に動くスタイル。いつもそうやっていたし、途中で何だっけってなった時に見れた方が分かりやすいかなと思ってだけど、振り返ってみると、相手の動きや様子を見れていない!
フローだけど安全にポーズが取れているか、苦しくなさそうか、快適そうか見ることは大事!
次からは、デモンストレーションで見せて、その後は口頭で伝えながら見ることを意識してやっていこう☆

今月はハンズオンアジャストメントの講習を受けてきたので、後半の2回は学んできたことを実践させてもらいました。もともとはヨガを教えるつもりは無く、もうちょっと深くヨガを学びたいなと思っただけだったので、オンラインでRYT200を取りました。実際に教える経験をしだしてから、見るって難しい、触れるってどうやるの?て。やってみたから気づけたことがたくさん。少しずつ学びを深めていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!