![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98231954/rectangle_large_type_2_4bd771d588ae0de93790ee7cb536dd4a.png?width=1200)
Photo by
sm_architecture
10万文字のお話の書き方(あくまで自己流)
公募で10万文字書けない、もしくは今のWeb小説の流れでそこから大きくはみ出してしまうって方用へのあくまで志麻の自己流の10万文字の書き方です。
一つ目、1000文字プロットを書く。もちろん1000文字で一巻完結のお話です。これで10万文字ぐらいのエピのお話の目安になります。
二つ目 1000文字プロットを元に、10章の章タイトルをつくる、10章なんてどうやって?という方は、まず最初のタイトルと最後のタイトルを書いて、その真ん中。それからその間をって感じで書いていくといいかも。 そして10個出来たなら1章10000文字カウントで書く。
これは8万文字とかもっと少ないとか、そういう公募にも応用できて、1章1万文字カウントで、8章とか、6章とか4章とかしていけばいいわけです。 そして第1章~2章あたりが起、3章~4章が承、5章~7章あたりで転、8章~10章で結を意識すればいいわけです。
あくまで自己流です。
元々プロット立てずに書いていたタイプなんですが、仕事をするうちに煮詰まることもありまして、それで先の章のタイトルだけを書いておいて、それを埋めていくって方法を編み出したんですね。これはそれの応用みたいなものです。