見出し画像

臨床推論 Case30

【症例】
29歳 男性

【既往】
SLE

【経過】
⚫︎ SLEの患者が発熱、腹痛で受診された
⚫︎ CTでは真ん丸な低吸収な病変が肝臓に散在していた
⚫︎ 肝膿瘍として抗生剤を2週間使用したが改善なし
⚫︎ MRIでは肝臓の血管に沿ってT1で低信号の病変を認めた

⚫︎肝生検の結果は以下の通り
 壊死と動脈内に血栓を認めヘモジデリン沈着を認めた

⚫︎ LA 2.45と陽性でカルジオリピンやβ2グリコプロテインは陰性であった

What’s your diagnosis?







【診断】
APSによる肝梗塞

【治療経過】
⚫︎ ステロイド、MMF、免疫グロブリン、抗凝固で治療し改善した
⚫︎ 3ヶ月後のMRIでも病変は縮小していた

【考察】
⚫︎ SLEでも血管炎が生じる
⚫︎ APSでは血栓を生じるためこの2者が関与したと考える
⚫︎ MRIは肝梗塞も肝膿瘍もともにT1 lowになる
⚫︎ しかし肝膿瘍と違って肝梗塞はmass effectがない
⚫︎ また肝梗塞は胆管、門脈、動脈にそって生じる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?