見出し画像

メモ×行動=成功!『メモの魔力』を取り入れて変わる毎日」

お疲れ様です、木彫りマシンです。今日は私がメモをとるきっかけになった本(というか皆さんのきっかけの大半だと思いますが)を紹介させて下さい。不躾な質問失礼いたしますがメモをただの記録で終わらせていませんでしょうか?『メモの魔力』は、メモを通じて本質を見抜き、行動に直結させるための実践的な方法を解説した一冊です。本書では、「ファクト→抽象化→転用」の3ステップを軸に、日常や仕事に活用できるメモ術が紹介されています。この記事では、そのエッセンスを取り入れた「行動につながるノート術」をご紹介します!それではよろしくお願いいたします。



メモを活用する5つのポイント

1. 本質を捉えるメモ

メモというのはただ情報を記録するだけではなく、「なぜそれが重要なのか」を深掘りする習慣をつけることが大切であると本書を読んでいくにつれ理解しました。会議や読書中に、自分に問いかけながらメモを取ると、理解が深まります。

  • 実践例

    • 「何が起きたのか?」

    • 「それは何を意味するのか?」

    • 「どう活用できるのか?」

この3つの質問を意識すると、重要な情報を効率よく整理できます。


2. 「ファクト→抽象化→転用」の3ステップ

本書の中心となるこのプロセスを使えば、単なる記録が実践的な学びに変わります。

  • 手順

    1. ファクト(事実)を記録
      例:成功した企画案の要点を記載。

    2. 抽象化して共通する学びを発見
      例:「視覚的に伝える工夫が重要」などの原則を抽出。

    3. 転用し、次の行動に反映
      例:次回のプレゼン資料でグラフや図解を多用する。

こうしてメモが行動改善に結びつき、応用力が鍛えられます。


3. 自己分析を深めるメモ

毎日、自分の感情や考えをメモに記録することで、自分自身を客観的に見る力が身につきます。

  • 書く内容例

    • 今日嬉しかったこと

    • ストレスを感じたこと

    • その原因は何か

感情のパターンや価値観が明確になると、選択や行動の精度が上がり、自分に自信を持てるようになります。自分は自己肯定感が下がっている時は無理くりにでも今日の嬉しかったことを捻り出す様にしています。


4. 振り返りで成長を確認

メモは取った後が大事!寝る前に一度、もしくは週に一度振り返りを行い、達成したことや改善点を明確にしましょう。さらに、月ごとに成長を記録することで、自分の進化を実感できます。

  • 実践例

    • 週ごとに進捗をチェックリストで可視化。

    • 1ヶ月ごとに「学んだこと」「改善点」をまとめる。

これにより、目標がより具体的になり、モチベーションも向上します。


5. メモから行動計画を作る

取ったメモを行動に直結させる習慣を持つことが、最終的な成果につながります。

  • 実践例
    会議中のメモに「明日までに資料を確認し、フィードバックを送る」と具体的なタスクを記載。これで、優先順位を明確にして無駄を削減できます。


自分に合ったノート活用法を見つけよう

メモ術を実践する際、自分に合ったツール選びも重要です。手書き派なら「システム手帳」や「アブラサスの保存するメモ帳」などを活用しても良いでしょう。一方、デジタル派はNotionやEvernoteのテンプレートを作成し、効率化を図りましょう。


最後に

『メモの魔力』は、メモを「記録のため」ではなく「行動を変えるため」に使う方法を教えてくれる本です。この考え方を取り入れるだけで、日々の仕事や生活が大きく変わるはずです。ぜひ、あなたのノートに「魔力」を宿らせてみてください!何度も見返しながら自身の目標達成や新たな発見に役立てて下さい。

本日もお疲れ様でした。明日も素敵な1日をお送りください。お先に失礼いたします。


いいなと思ったら応援しよう!

木彫りmachine
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費(完全に文房具レビュー用)に使わせていただきます!