無心になれること その2
バラの冬剪定の時期が来た。
北風の寒い日には、到底作業をする気にはなれない。
小春日和の暖かな日を選んで行う。
バラも落葉樹、冬には葉を落とす。
黄色く色づいた葉、まだ緑の葉っぱもすべて取り除き、冬にはリセットして、凍える寒さをやり過ごし、暖かな春を待つ。
長く伸びた枝を、短く切り戻す。
バラ栽培を始めて2年。
いろんな品種を育ててみたくて、後先のことも考えず、既に植木鉢は20鉢以上になってしまった。
すべて冬にはお手入れ必要!さて、やるとしますか( ^ω^ )
余計なことは何も考えず、ただ無心に作業する。
切り戻し、葉を取り、樹形を整える。
つるバラは枝を誘引して止めつける。
育てる!って手間が掛かる。でも、その成果が出るのも楽しみ。
もし、成果が出なくても、これからバラを育てていく上で、大切な経験となるだろう。