
お雛様の帰る場所
桃の節句を前に、家に飾っていたお雛様を長女の家に持って帰ることになった。
出すのも一人ではちょっと時間を要したが、この際に、定位置を決めておきたい。
毎年、飾る時に迷ってしまう、、、
写真を見ながら、位置、持ち物は合っているのかどうかと。
そのことが、出すことが億劫になっている一つの原因かも?
この際に、「定位置」を決めておきますね。
何段目、左から番号をつける。
三人官女 1段目 → 1ー ①〜③
五人囃子 2段目 → 2ー ①〜⑤
随 身 3段目 → 3ー ①〜⑤
それぞれ持っている物も一緒に入れておく。

こうすることにより、定位置が決まり、飾りやすく、仕舞いやすく。
また次の年を楽しみに待つことが出来ます。
あ〜出すのが大変だ、ではなく、
桃の節句を迎えるこの季節に感謝して、楽しく飾りたいですね╰(*´︶`*)╯♡