![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116860072/rectangle_large_type_2_fb8f27f4a95001f26019fc88118437c6.jpeg?width=1200)
悲嘆の評価:複雑性悲嘆質問票(Inventory of Complicated Grief; ICG)とは?
悲嘆症状は大事な人を喪失したときに引き起こされる。通常のうつ症状と異なるのは、喪失した人の思い出になるものを追い求める点である。思い出を追い求めれば必然的に悲しみも生じるのだが、それでも追い求めずにはいられない状態が1年半以上続いた場合、臨床的には複雑性悲嘆と呼ばれることになる。今回取り上げる論文は、複雑性悲嘆の代表的な評価方法である複雑性悲嘆質問票(Inventory of Complicated Grief; ICG)の信頼性について検証したもの。
この研究ではがん患者に先立たれた家族3,173名に2つの複雑性悲嘆スクリーニングテスト(複雑性悲嘆質問票(ICG)と簡単な悲嘆アンケート(BSQ))に回答してもらい、2つのテストを比べている。
結果として、複雑性悲嘆に該当したのは、簡単な悲嘆アンケートでは全体の7.8%であったが、複雑性悲嘆質問票では15.5%であったこと、
また簡単な悲嘆アンケートでは天井効果が見られたこと、全体的に複雑性悲嘆質問票のほうが、より複雑性悲嘆を性格に判別できる可能性が示されたことが述べられている。
ちなみに複雑性悲嘆質問票の項目は以下の通り
複雑性悲嘆質問票
まったくない:0点 めったにない:1点 ときどきある:2点 よくある:3点 いつもある:4点
カットオフポイント:26点以上が複雑性悲嘆に該当
1 その人(亡くなった人)のことをあまりにも考えてしまうため,普段し
ていることをするのが難しくなる。
2 亡くなった人を思い出すと,動揺してしまう。
3 その人が亡くなってしまったことを受け入れられないと感じる。
4 亡くなった人に会いたいという慕(した)い求める気持ちを感じる。
5 亡くなった人にゆかりのある場所や物に引き寄せられるように感じる。
6 その人の死について,怒りを感じずにいられない。
7 愛する人が亡くなったことが信じられないと感じる。
8 愛する人が亡くなったことについて愕然としたり,ぼう然としてしま
う。
9 その人が亡くなってから,人を信じることが難しい。
10 その人が亡くなってから,他の人を気遣うことができなくなったり,
気遣おうとしてもその人と距離があるように感じてしまう。
11 亡くなった人がそうだったのと同じ身体の場所が痛くなったり,同じ
症状があらわれたりする。
12 亡くなった人を思い出させるようなものをあえて避けるようにしてい
る。
13 亡くなった人なしには,人生は空虚だと感じる。
14 亡くなった人が自分に話しかけている声が聞こえる。
15 亡くなった人が自分の前に立っているのが見える。
16 その人が亡くなっているのに,自分が生き続けているのはおかしいと
感じる。
17 その人の死がとてもつらく感じる。
18 親しい人を失ったことがない人たちをうらやましく思う。
19 その人が亡くなってから,かなりの時間をさみしいと感じている。
Q: 複雑性悲嘆からの回復のアプローチとしてはどのようなものがあるのか
明日読む論文:
複雑な悲嘆の予防と治療:メタ分析
The prevention and treatment of complicated grief: A meta-analysis