知能と幸福は相関するか?
インテリジェンスは幸福を後押ししますか?すべての賢さは、賢くなるよりもお金がかかります
Does intelligence boost happiness? Smartness of all pays more than being smarter
知能に関する論文を読んでいて、はたと思う。果たして知能が高ければ幸せになれるんだろうか?
そんなわけで知能と幸福の関係についての研究の総説論文をあたってみる。
結論から言うと個人レベルでは知能と幸せは相関せず、国レベルでは強い相関を示すとのこと。
個人レベルで知能と幸せが相関しない理由としては、頭がいい生徒は、頭のいい家族親族に囲まれて高いレベルの幸せを自他ともに望むが、必ずしもそうとはなりえないことがあるため(それでも平均以上にはなる可能性が高いが)。
国レベルでは細かくみると東アジア圏の国は平均知能が高い割に幸福度が低い。この理由として、集団主義的な文化があることや、あるいは未知の要素(東アジア圏は軒並み知能が高いが、高すぎると幸福を引き下げるのでという考え方)が影響しているのではないかと。
個人レベルにしても、国レベルにしても、理由付けは仮説的なものだけど興味深い。
Q: 個人の幸せに関連する要因でもっとも大きいのはなにか?
明日目を通す論文:
幸福の測定:主観的および心理的幸福測定の高次因子構造
Measuring happiness: The higher order factor structure of subjective and psychological well-being measures