![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123848080/rectangle_large_type_2_6a3a18b4bd675ca3bd2941cd837668ba.jpeg?width=1200)
サディスティックな傾向は何で決まるか?
他人が苦しむ様子を見て喜びを感じる傾向はサディズムと呼ばれる。しかし他人の不幸は蜜の味という言葉が一般的であることを考えると、人は多かれ少なかれサディストなんじゃないかと思うのだが、どうなのだろう。
今回取り上げる論文は、サディズムとは何かについて詳しく論じたもの。
サディズム: とらえどころのない概念の見直し
Sadism: Review of an elusive construct
心理学的にも精神医学的にもサディズムという概念はあるが、実際何がサディズムで何がそうでないかについては明確な基準が立てられていないことが述べられている。
またサディズムは生じる要因としては、おそらく遺伝と環境の相互作用があるのではないかとも論じている。すなわちサディスティックな傾向を持った子供が被虐的に育てられることでサディスティックな傾向を開花させるのではないかと。
Q: サディズムは治療できるのか?
Fixed-role therapy with multiple paraphilias
複数のパラフィリアに対する固定役割療法