同性愛傾向にかかわる生物学的要因

性同一性とジェンダーの多様性への生物学的貢献:データをテーブルにもたらす
The Biological Contributions to Gender Identity and Gender Diversity: Bringing Data to the Table
https://link.springer.com/article/10.1007/s10519-018-9889-z

同性愛についての論文を色々読む中で、性的アイデンティティって生物学的にどんなものかなと思い、この論文を読んで見る。

いろんなことが書いてあるが要点をかいつまむと

・同性愛傾向はに多くの遺伝子が関与する。

・そのため同性愛傾向はスペクトラム状の広いパターンを取る。

・遺伝による影響はおよそ30~60%。

・同性愛傾向にあるものは経済的・身体的・社会的にもハンディキャップを負う傾向がある。

とのこと。

自閉症が近年自閉症スペクトラム障害として再定義されたように、同性愛にかかわる遺伝的要因は多様であり、その在り方もスペクトラム状に広いパターンをとると。

Q:同性愛による社会的ハンディキャップはどの程度なのか?

明日目を通す論文
性的マイノリティのマイノリティストレスと身体的健康
Minority stress and physical health among sexual minorities
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/1745691613497965


いいなと思ったら応援しよう!