![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155328335/rectangle_large_type_2_d5c27c79b034caed39d87e19a21ad75c.png?width=1200)
Photo by
dancefirst
薬学部への進学④
おはようございます!りょっちです。
今回は前回の続きとして病院薬剤師の進路について紹介します。
そもそも皆さんは、病院薬剤師の仕事内容についてご存知でしょうか?
病院薬剤師は、病院にもよるのですが、私が以前お世話になった病院薬剤師の方のお話によると、
入院患者の持参薬の確認、抗がん剤のレジメンの確認、処方監査、注射薬の調整、医薬品の管理、実習生への教育、治験業務などなど
まだまだたくさんあるのですが、ここではこれくらいにしておきます。
非常に多いですよね、また、持参薬やレジメンとは何という方に向けてまた、どこかの回でお話できればと思います。
というわけで非常に多くの仕事内容がある病院薬剤師ですが、近年、その志願者数が減少しているのが事実です。実際に、私の大学でも5,6年前までは、病院薬剤師希望の人が6割くらいだったのですが、近年は、薬局やドラッグストアが非常に多い進路先になっています。
理由として挙げられるのは、
1.給与について
2.出世問題
などがあげられます。給与については、どうしても、薬局やドラックストアや製薬企業に比べると低いです。
次に出世問題についてですが、大学病院などの場合、出世することで、給与もどんどん上がっていくのですが、そのためには、研究などを行って論文を書くことが必要です。この論文を書く作業についてもどこかの回でお話したいと思います。
今回はここまです。
それでは、また!
りょ