見出し画像

国試の勉強どこでする?

国家試験の勉強の季節になってくると、当然勉強する学生も増えてくるのですが、どこで勉強するのか問題が発生してきます。多くは大学の図書館や自習室で勉強する子、お金に余裕のある子はカフェで勉強するというケースも多いでしょう。どこで勉強しても最終的に合格すれば御の字ではあるのですが、変わった場所で勉強する子も中にはいます。そう、研究室です。研究室って薬学科(薬剤師の資格を得られるコース)の学生にとっては気が重い人も中にはいます。教授との卒業研究バトルを乗り越え、過酷な実習中でも研究のことを忘れたいと思いながら、でもうっすら教授の顔が思い浮かべちゃう。そんな薬学生には研究室というのは、めんどくさい場所でもあるのです。ただ、そんな薬学生の中にも、研究室の自分の机の本棚に、薬剤師国家試験の過去問やら薬ゼミの青本やらなぜか置いています。そして、実際にちゃっかり勉強もしているんですよね。実際に話を聞いて見ると、教授が近くにいるから、緊張感をもって勉強出来るらしいです。確かに、家だと、監視が無いぶんついつい甘えちゃう人も多いでしょう。そんな方にとっては、研究室で国試の勉強もしてみるのもありではないでしょうか。ただ、注意点もあります。研究室によっては、居室でテスト勉強を禁止しているラボも中にはあるのです。なので、皆さんはまずは確認してからテスト勉強頑張りましょう。


いいなと思ったら応援しよう!