見出し画像

通信制高校、来年度について

中3から不登校、引きこもりだった息子。

友達が欲しいからという理由で、通信制高校の通学コースを選択。
年間90万円くらいの学費がかかった。

入学前は、お金がいくらかかっても息子が外に出られるなら、また学校生活を送れるのならば、そんなことはどうでも良いと思えていたけれど、これはライフプランにない予想外の出費だった。

入学後、2ヶ月で通えなくなり、毎日オンライン授業に。

それでもまた登校できるようになることを少し期待しつつここまで来た。

結局登校はできなくて、振り返ってみると勿体無かったな、、と思ってしまう。


来年度、どうするか。

引きこもりから少し動き出した息子にとって、どんな選択をするのが良いのだろう。

今所属しているサポート校は都会のど真ん中で、通学の満員電車や駅の人の多さが半端なくて、社交不安障害の息子にとってはかなりきつい環境。

通信制高校から通信制高校への転校という選択肢もある。
少人数対応や個別の通信制高校の方が合うかもしれない。

合宿スクーリングの魅力もあるから本校の所属は継続し、サポート校をやめる選択もあるかも。
その分の時間で個別指導塾や趣味の習い事をするのも良いかもしれない。

私がとやかく考えてもどうしようもないし、決めるのは息子だけれど。

選択肢の提示をしていきたいと思っている。


昨晩、妹と弟に

「学校行けたんだよ!今日高校のテストだったんだよ!」
と報告。

中学生の妹は案の定、

は?当たり前のことだし。は??

と冷めた発言。


小学生の弟は、

すごいじゃんー!

と、喜んでくれた。

それを聞いた兄は

「〇〇に、すごいって言われると惨めになるからやめてくれー」

と言っていた。

私たちは

「ほんとによく頑張ったねー!!」

と、たくさん褒めた。

褒めるのが良かったのかは分からないけど💦


いいなと思ったら応援しよう!