![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134152851/rectangle_large_type_2_dd1cadfbcbe1666fb2e1bcac904b36a0.png?width=1200)
Photo by
happea_nyanko
発達障害ママのスケジュール管理
予定を入れてもミス
手帳やアプリににリマインドしていたのにスケジュールミス!
こんなことありませんか?
わたしは、ADHDの特性も持っているので、あるある。
母になって、自分と子どものスケジュールも入り
マルチタスクにお手上げ状態。
こうなったら自分以外に頼るしかない!!
デジタル機器に頼る
お偉い方は「秘書」さんがスケジュール管理しているように、
管理しきれない場合は、頼れるものに頼るしかない。
デジタル機器!
つまりスマホやタブレットやスマートスピーカーなどを駆使する方が
早そう。
デジタル好きでもないが、活用しているものを
3つご紹介
頻繁に使用するアイテム・アプリ
①LINE リマインくん
教えて欲しい
時間 内容
に通知が来る!
グループにも入ることができて便利!
私は、毎日のことで忘れがちなこと
例えば、「○○のごみを出す」など、つい忘れがちな内容や
夫と3人のグループラインを作って
子どもの予定などを事前に入れた入りている。
②タイムツリー
カレンダースケジュール共有アプリ
自分だけ
夫と
家族と
趣味のスケジュール など
活用法は無限
③音声読み上げのタイマー(スマホに入っているアプリ)
アプリのこだわりはないが、
スマホやタブレットに入っている
タイマーに音声読み上げ機能のあるを活用中
子どもに毎日呼びかける
お風呂
ハミガキ
学校の支度
を呼びかけてもらっている!
まとめ
自分の忘れ物やスケジュール管理など苦手なものは環境を整える
デジタルは得意ではないので
なんでもかんでもとはいかないが、
困っている方は、試してみてください。