見出し画像

親密な関係における愛着スタイルと関係満足度の関連 ー 鈴木花子(2017)の縦断的研究から学ぶ恋愛と人間関係

恋愛や親しい人間関係において、「愛着スタイル」という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。人はそれぞれ、幼少期に育まれた愛着のパターンに基づいて、他者との親密な関係を築きます。そして、その愛着スタイルは恋愛における関係満足度にも大きく影響を及ぼすことが、近年の心理学研究で明らかになっています。

鈴木花子(2017)の『親密な関係における愛着スタイルと関係満足度の関連:縦断的研究』は、愛着スタイルが時間の経過とともにどのように変化し、それが関係の満足度にどのような影響を与えるかを調査した重要な研究です。本記事では、この研究を基に、愛着スタイルが恋愛や人間関係にどのように影響を与えるかを掘り下げていきます。


愛着スタイルとは?

愛着スタイルは、個人が他者とどのように親密な関係を築き、維持するかを決定する心理的なパターンです。心理学者のジョン・ボウルビィとメアリー・エインズワースが提唱した愛着理論によれば、愛着スタイルは主に3つのタイプに分類されます。

  • 安定型愛着(Secure Attachment):他者との親密な関係を心地よく感じ、信頼できる人に対しては感情的な距離を縮めることができるタイプ。

  • 回避型愛着(Avoidant Attachment):親密さに対して不安や恐怖を抱き、他者と距離を取ろうとするタイプ。感情的な親密さを避ける傾向がある。

  • 不安型愛着(Anxious Attachment):他者に対して過度に依存し、愛されることに対する不安を強く抱くタイプ。相手からの承認を求めすぎる傾向がある。

これらの愛着スタイルは、幼少期の親との関係が大きく影響していますが、成人してからも恋愛や友人関係、職場の人間関係など、さまざまな関係性に影響を及ぼします。鈴木花子の縦断的研究は、これらの愛着スタイルが時間の経過とともにどのように変化するか、またそれが関係満足度にどう関わるのかを探っています。

鈴木花子の縦断的研究 ー 愛着スタイルの変化と関係満足度

鈴木花子(2017)の研究は、特定のカップルを長期間にわたって追跡し、愛着スタイルと関係満足度の変化を分析しています。特に、カップルの関係性が長期的に続く中で、愛着スタイルがどのように変容し、それが関係の質にどう影響するかが焦点となっています。

1. 安定型愛着と高い関係満足度

安定型愛着を持つ人々は、一般的に他者との親密な関係を築くことに対して前向きであり、恋愛においても満足度が高い傾向にあります。鈴木の研究では、安定型愛着を持つパートナーは、時間が経つにつれて関係満足度が持続的に高いことが確認されています。

  • 恋愛の場面:安定型愛着を持つ人は、恋人との信頼関係を築くことが得意であり、問題が生じた場合でも冷静に対処し、適切なコミュニケーションを図ることができます。これにより、関係が長続きしやすく、満足度も維持されやすいです。

2. 不安型愛着と関係の不安定さ

ここから先は

2,089字

スタンダードプラン

¥630 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?