![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159213851/rectangle_large_type_2_322ca041fb6711a6e78b7587e76cdc1f.jpg?width=1200)
大阪メトロ全線制覇した話③
大阪メトロ1日で全線制覇の旅、第2弾となった前回は中央線を制覇し、蒲生四丁目まで行ったところで終了。
今回はついに最終章です。
まだ読んでない方は↓より第1弾と第2弾を是非読んでみてください。
それでは蒲生四丁目まで先を紹介していきます。今回もよろしくお願いします!!!
1、1つだけ違う雰囲気の路線!?
蒲生四丁目に着いてから向かった先は「門真南」。
ここから乗る路線は「長堀鶴見緑地線」です。
京セラドーム大阪に野球観戦に行く時に僕はよく使う路線です。
僕はこの路線に乗った回数は多いのですがまだ、全線は乗ったことがなくて、門真南駅も初めていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159214281/picture_pc_53d7ddb1d3ba07ede491a4cb503d1e40.jpg?width=1200)
長堀鶴見緑地線ら基本的にワンマン運転。
そして、車内に入ると他の路線とは比にならないくらいの屋根の低さ。身長の高い外国人観光客の方は頭をぶつけそうになっていました。
その他にも音声をこの場で共有することはできませんが、「人の声が混ざってる?」「不気味、怖い」などと言われる接近メロディや発車メロディもこの路線の魅力や面白さの1つです。
「門真南」を発車したのは16時ごろ。
いよいよ旅も終盤戦に突入です。
この長堀鶴見緑地線は先ほど(前回参照)乗車した中央線とほぼ並行に大阪市内中央を横断していきます。
難波から歩いても行ける心斎橋を通ります。
梅田方面から京セラドームに向かう人と観光客で心斎橋駅がよく混雑していますね。
さあそうこうしてるうちに30分ほど経って列車は終点の「大正」に到着。
車内の詳細などは是非僕のInstagramの投稿をご覧ください!!↓↓
さあ終点は京セラドーム大阪の最寄駅の一つ先の「大正」。
この駅で折り返して、「西長堀」へ。
そして次の路線は???
2、ピンクのあの路線
西長堀から向かったのは「野田阪神」という駅。
甲子園球場などにも繋がる阪神電車との乗り換え駅でもあるこの駅から乗車していくのは、「千日前線」。
朝に東の終着「南巽」には行きましたがこの夕方に乗車する「野田阪神」から「なんば」の区間を乗ることでこの路線も制覇です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159215144/picture_pc_66f2cc5a85e069bf947b6c75a15b4d22.jpg?width=1200)
そして残したあと1つの路線は???
3、旅を締めるは大阪の心臓路線
千日前線で到着した「なんば」から乗車していく最後の路線は、そう!
「御堂筋線」です!!!
「なんば」からまず南の終点「なかもず」に向かいます。
それではここから御堂筋線を1本で乗り通していきます。厳密には朝イチにも乗ってますが、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159215341/picture_pc_52d0ca59d2aee016dcb31c8dd25f6963.jpg?width=1200)
乗車電はまさかのメトロ車ではなく、大半の列車が御堂筋線から直通運転を行っている「北大阪急行電鉄」の車両。
旅の最後はメトロ車ではないという、なんとも言えないラストスパートを迎えます笑。
「なかもず」の時点では少なかった乗客も天王寺やなんば、梅田と大阪の中心部では乗ってきた乗客は絶対に座れないほどの大混雑。
それでも、「新大阪」を過ぎると、空席が目立ち始め、そして19時15分ごろ到着したのは御堂筋線、そして大阪メトロ最北端の駅「江坂」です。
列車は北急直通なのでこのまま北上して北急の線路に入っていきました。
ついに11時間にも及ぶ、
大阪メトロ1日で全線制覇達成!!!
丸半日を地下鉄で過ごしたという、普通の地上を走る列車の旅とは少し異なる感覚でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159215809/picture_pc_5ee91094d20c17ade1078a0949dbead4.jpg?width=1200)
この旅を620円で出来るという大阪メトロのフリー切符の安さには改めて感動です。
しかも、今回は乗っていませんが、「今里ライナー」、「大阪シティバス」も利用可能です。
最後に江坂駅の北改札で改札機に切符を通して同行してくれた友人もハイタッチ🙌
ついにゴールです!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159215976/picture_pc_b6d2d358f0099695a6d178d1aa429222.jpg?width=1200)
4、最後に
「地下鉄だから余裕だろ」という事前の予想とは異なり地下鉄特有のしんどさや逆に楽しさがあった今回の旅。
もう1ヶ月前(記事公開時)も経ちました。
3つに分けてご紹介しましたが、いかかだったでしょうか?
改めて乗り鉄は楽しい!と思わせてくれる1日でした。
友人のメトロに関する雑談や豆知識を聞いていると普段は何も考えずに乗っているあの路線が様々な観点から見ていく中で本当に楽しいと思いました。
実は最近あまり鉄道旅に出かけてませんでしたが。自分に合った趣味や好きなことに再び熱中すると最高だと思いました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159216431/picture_pc_41bf80e96196f6f0145f75b8afa2ca7e.jpg?width=1200)
3回にも渡り最初から最後まで読んで頂きありがとうございました!!
4、お知らせ
【プロ野球12球団本拠地で観戦したい!】
僕の達成したい夢です。
しかし、今の僕の懐だけでは達成できません。
そこで、皆様にサポートいただきたいです!
まずはこちらの記事をご覧ください↓
ぜひご覧いただき、支援をご検討ください!!
よろしくお願いします!