![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170770687/rectangle_large_type_2_4946f8b5cecd0f64a62a4894a40b3dfd.jpeg?width=1200)
【戦場に臨む、決死の覚悟がいるから陣痛と言う】
私たちは親から大変なご恩を受けています。
その中の一つに【臨生受苦の恩】があります。
大変な苦しみに耐え、命を与えて下さる親の恩です。
陣痛が起き、子供を産む時の苦しみは、青竹を握らせると、真っ二つに押し割るほど激しいものだと言われます。
出産に夫が立ち会うと、育児に協力する割合が高くなるといわれるのも、その苦しみを目の当たりにするからでしょう。
男は戦場で命のやり取りをしますが、女は出産で命のやり取りをします。
まさに、戦場に臨むような決死の覚悟が必要ですから「陣」痛といわれるのです。