見出し画像

大学の障がい学生支援に行ってきた【うつ病日記】

入学先の大学の障がい学生支援のところに行ってきました。
これまでの病歴とか、高校の時の支援とかを話して、大学でどう支援を求めるかの話題へ。
私的には、欠席条件の緩和とか、必修を一限におかないで欲しいとかをお願いしたかったのですが、
講義の本旨に逸脱しない範囲での支援となるそうで、
必修の時間割を変えるとかは無理みたいでした。
これが,合理的配慮の合理的の部分なのかと思いました。
結構厳しいですね。支援してもらうに越したことはないので、支援をお願いしました。

あと、履修の相談とか就活支援とかも聞いてみたのですが、履修は教務課とか管轄が違うみたいでした。高校の時は優しかったというか、楽だったなと思いました。

大学生活どうするのか、というか4年で卒業できるのか心配ですね。入った以上は卒業したいですが、うーんその先が見えないというか、
将来どうするんだろみたいな不安はあります。
就活とかガクチカとか、自分で何やりたいとかきめられないですね。

大学生で精神疾患持っている人って、就活どうしてるんですかね?
よろしければ教えてください

今はとにかくなんもやたくないですね。
無気力って感じです。
なおんのかなこれ

いいなと思ったら応援しよう!