見出し画像

2025年2月にやりたいこと 少しずつ前を向いていきたい月

1月はメンタルの落ち込みとかもあったりして、不安定な月でした。
2月は学校もなく、ゆったりできるということで少しずつ前を向いていきたいと思います。

2月のテーマ


私は1ヶ月の始まりにこんな風に過ごしたいというテーマを3つほどきめています。
今月のテーマは
自分を愛する
・書く習慣をつける
・体力をつける
です。

自分を愛する


結局今までの私には自分を愛するということができていなかったと思うので、自分を愛せるようにしていきたいです。
自分を愛するのに何が必要かというと自己理解と自己受容、セルフケアだと思うので、今月はこの3つをできるようにしていきたいです。
自分を愛するのに自己肯定も必要だと思うんですけど、自己理解と自己受容ができた先に自己肯定があると思うので、まず今月は自己理解と自己受容できるようにしていきたいです。
では、具体的に何をやるかといいますと、まず認知行動療法とかマインドフルネスの本を読んで、自己理解とか自己受容、セルフケアについて知ろうと思います。
その次に生活への落とし込み、本などで知ったセルフケアの方法や認知行動療法を生活の中でできるようにしていきます。

書く習慣をつける

noteを先月から初めて、だいぶ文章がかけるようになってきたと思います。
けれど、まだまだ文章を書くの下手だなって思うことがたくさんあるので、今月は文章をたくさん書く月にしていきたいです。
そのために何をやるのかというと
・note毎日投稿
日記はかけるようになったんですが、まだまだテーマをきめて文章を書くのが苦手なんで、今月はできるだけテーマのある記事を書きたいと思います。
・日記を書く
手書きも習慣にしていきたいので、毎日日記帳に日記を書きたいと思います。

体力をつける


以前にも記事にかきましたが、私本当に体力がないんですよね。
4月から大学生になるので、それまでに週5大学に通える体力をとりあえずつけたいです。
そのために何をやるのかというと
・毎日ストレッチ
うつ病になってからそれまで少しやっていたストレッチと筋トレができていなくて、最近肩こりも再び出始めたので、まずはストレッチから習慣にしたいです。
・2日に1回は散歩
うつ病には散歩がいいと聞いて、たまにやっているんですが、今月は2日に1回はできるようにしていきたいです。

やりたいこと

・アップルパイを作る
昨年の11月ぐらいからずっとやりたいと思っていたんですが、やれていなかったので、今月こそはやります。
・ガトーショコラを作る
今月はバレンタインがあるので、(あげる相手はいませんが)チョコ系のお菓子を作りたいと思います。
・部屋の掃除
高校の授業も終わったということで、教科書の断捨離がてら部屋の掃除もやろうと思います。
・読書ノートを書く
読み終わっているんですが、読書ノートをまだ書いてない本が溜まっているので、時間がある今月に書き終わらせたいと思います。
・ストレングスファインダー
昨年におすすめの自己啓発本みたいなので見て買ったんですが、肝心のストレングスファインダーのテストをやっていなかったので、自己理解のためにやろうと思います。
・英語学習
大学から入学前の課題として英語学習がでているので、勉強習慣をつけるために、毎日コツコツやろうと思います。



いいなと思ったら応援しよう!