
蛇腹楽器のABC~間違えられやすい3種のちがい-外観編-

この写真の中には「アコーディオン」「バンドネオン」「コンサーティーナ」という3種類の蛇腹楽器が写っているのですが、どれがどの楽器だかわかりますか??

☝こうやって並べてみると違いがわかりやすいですね。左から「コンサーティーナ」「バンドネオン」「アコーディオン」です。大きさも全体的なフォルムもけっこう違うんですよ。
この大きく分けて3種類の蛇腹楽器、どうしても蛇腹のインパクトから混同されて間違えられやすいのですが、それぞれ別の楽器なんです。「蛇腹がついてるから全部アコーディオン」とか、「ボタンが付いてたらバンドネオン」とかそういうざっくりとした分け方じゃないんですね。
細かい特徴は色々あるのですが、まず今回はわかりやすい外観から違いを比較してみました。
A:Accordion アコーディオン

☝こちらの2台、右手の鍵盤部の形状が異なりますがどちらもアコーディオンです。側面ではなく前面に鍵盤やボタンが配置されています(お客さんに鍵盤が全部見える状態)。音階は左右それぞれ独立しています。蛇腹を開くときれいな扇形になり、左右非対称です。蛇腹を中心として左右に引っ張るのではなく、右手側はほぼ固定されており、蛇腹を動かす役目を担うのは左手側のみになります。
ちなみにこちらも

こちらもアコーディオンに分類されます。

ボタンや鍵盤が全て前面に配置されている、というのがポイントですね。
もっと色んなメーカーや種類のアコーディオンを知りたい方は是非こちらもご覧下さい。
B:Bandoneon バンドネオン

側面にボタンが付いており、全体的に四角いフォルムです。蛇腹を中心として左右に開きますが音階が左右それぞれ独立しています。左右のボタン配列の規則性は異なり、片側面のみで完結しています。
運指についてなど詳しくはこちらかどうぞ。
C:Concertina コンサーティーナ

側面にボタンが付いており、側面の形状は六角形をしています(八角形やバンドネオンに似た形のものもあります)。蛇腹を中心に左右に開きますが、左右の音階は左右にわたって配列されています。左右のボタン配列の規則性は同じで、機種によってはそれに加えてアクシデンタルボタンが付いていたりします。左手側の方が音域が低く、右手側は左手側より高い音域になります。
いつでも試奏ができるお店
見た目の違いはなんとなくわかったけど、実際に見てみないとよくわからない。実際に楽器を試奏してみたいな~という方へ。
御茶ノ水の専門店「谷口楽器 リード楽器フロア」では、この3種類の蛇腹楽器すべての試奏ができます。
ワンフロアに蛇腹楽器を含めたフリーリード楽器(アコーディオン、ハーモニカ、鍵盤ハーモニカなど)を取り揃えている楽器店はなかなかございませんので、東京にお越しの際は是非お気軽にご来店ください。
※階段がございませんので、エレベーターホールより直接4階にお越しください。
では、また!
いいなと思ったら応援しよう!
