ネパール最大のお祭り“ダサイン”の特別料理を食べたよ@サンサール 本八幡店
もう紅白でサブちゃんの
「まつり」を聞くことはできない
今、カレー界隈のツイッターでは
ダサインと呼ばれる祭りの
投稿で盛り上がっています。
ダサイン祭りとは、
(ビジャ・ダサミ orダセーラとも言う)
ネパール、インドのシッキム州、
西ベンガル州のダージリン地域、
アッサム州やメガラヤ州とブータン等で
お祝うヒンドゥー教のお祭り。
特にネパールでは15日間続く
国家(宗教的)最大の祭りなんだとか。
(ウィキペディアより)
ネパール料理好きとしては外せない行事!
お祝いしたいと思い、
近場でお祝いできるお店を検索。
いろいろあって悩ましい~~~。
そんな中選んだのは
サンサール本八幡店!
サンサールは新宿店は行ったことあるのですが
本八幡は行ったことがなかったので
新規開拓も含めて行ってみることに。
本八幡駅へ降り立ちました!
おそらく人生初本八幡。
遠いイメージだったのですが
意外にも自分の家から電車一本で
あっという間に着いてビックリ。
駅から歩いて5分くらいの繁華街の中に
サンサールはあります。
二階へと上がって扉を開くと
暖色系の色に彩られたぬくもりあるお店。
お祭りなのでめっちゃ混んでるかと
思いきやそうでもなくてのんびり快適~
お店のコンセプトを拝見しますと
日本人にネパールの「おふくろの味」
を楽しんでもらいたいという願いから
作られたお店とのこと。
極力油を少なくし野菜中心の母の味を
再現しているんだとか。
ほっこりぬくもりのある空間で味わえる
体に優しいおふくろの味。
楽しみです!
「マハルジャンセット」というのが
サンサール本八幡店でいう所の
ダサインの特別料理。
2000円で提供しています。
「マハルジャンってなんですか?」
と質問したところ
サンサール本八幡店のシェフの
家族の名前なんだとか。
サンサールにはほかに
小岩店と新宿店があるのですが、
そちらはシェフが違うので
別の名前が付けられているんだそうです。
メニューの内容も違うそうなので
小岩店、新宿店にも行って食べ比べて
みると面白いと思います。
まずはビール(450円)で乾杯!
パパドがついてきます。
しばし待って来ました!
ふぁ~!!大きい!
そしておいしそう!
写真だと分かりにくいかもしれませんが
めっちゃくちゃ大きいです。
ごはんは少なめにしてもらいましたが
食べきれるかな??
と、不安になるレベル。
ダルはまったりと粘度が高めで
優しい味わい。
アルタマは発酵したタケノコのスープ。
ちょっと塩味が強めで
発酵の奥行きのある味わいが好み。
ターリー皿の方には
●マトン ツォエラ(羊肉のスパイスマリネ)
●チキン プトゥワ(鶏肉のスパイス炒め)
●アルゴビ(じゃがいもとカリフラワーのカレー)
●バトマス サンデコ(大豆のスパイス和え)
●サーグ(青菜炒め)
●ムラコ アチャール(大根の漬物)
●サラダ ●目玉焼き
●ライス ●デザート
が乗っています。
どれも丁寧に作られていて美味しい~~!
メニューには載っていない
アボカドとツナのアチャールは
珍しくて良かった!
その日によって微妙に内容が
変わるそうなのでその辺も楽しみ!
あと、トマトのアチャール
(ゴルベラコアチャール)は
別容器でくださったのですが
トマトのフレッシュな味わいが
凝縮されてました。
デザートのグラブ・ジャムンは
ヨーグルトにイン!
グラブ・ジャムンだけだと
激アマなのでこうしてくれると
食べやすくて良い!
ふ~~~おなかいっぱい!
完食成功!
どれも美味しくて満足ヘルシーな
マハルジャンセットでした!
こちらのセットは10/28or29ぐらい
まで食べられるとのことですので
ご興味ある方は行ってみてくださいね。
ダサインの参考になる記事です
↓↓↓
みんなで祭りを楽しめば
ほんわか楽しい気分になれる
見てるアホなら踊らにゃソンソン
サブちゃん紅白卒業しちゃったけれど
まだまだ現役、娘も元気!
ま~つりだまつりだ~
ダサイン祭りだ
みんなで飲んで食べて
輪になって踊ろう