![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157158495/rectangle_large_type_2_a6d8db2e1f991527519db8e8eac997e7.jpeg?width=1200)
バージョンアップしたネパール料理店!揚げたてセルロティが常時食べられるよ@ネパール民族料理店 ネワーダイニング
伝説は終わらない
ネワーダイニングストーリー
新大久保で映画「牛久」の
無料上映会があるとのことで
行ってきました。
茨城県牛久市にある東日本入国管理センターに
収容された人々の証言を通し、
日本の入管収容所の実態を捉えた
ドキュメンタリー。
![](https://assets.st-note.com/img/1728350711-R23Ah7rxIoUmCDKt9p15Z6iy.jpg?width=1200)
公開当時、入管に無断でカメラを
入れたことで賛否両論あり
見ることを躊躇していたのですが
興味あるテーマだったので見ることに。
今まで「東京クルド」
「ワタシタチハニンゲンダ」と
日本にいる難民と入管の問題を
取り上げた映画は見てきました。
私はすべての外国人が良い人とは限らないし
悪い人とは限らないと思ってます。
難民ではない人が難民申請をしているという
話も聞くし、むやみやたらにすべての外国人を
受け入れることは怖いことだと感じています。
しかしながら牛久入管で行われた行為は
人権的に問題があると感じました。
日本に来て難民申請をした外国人を
何年も入管に閉じ込めて
まるで犯罪者のような扱いをしているのです。
日本政府が海外に向けて「難民を受け入れる」と
公言しているにもかかわらず
助けを求めて日本に来た人々の自由を奪うのは
おかしい話。
公開当時、日本が受け入れている難民は
わずか0.4%。
受け入れるならきちんと受け入れる
受け入れないなら受け入れない。
中途半端なことをして命からがら
日本に逃げて来た難民の皆さんを
苦しめてはいけない。
どうすればいいのか?難しい問題ですが、
上手い解決法が見つかるといいなと思います。
前置きが長くなってしまいましたが・・
映画を見た後、大久保にあるネパール料理店
ネパール民族料理店 ネワーダイニングへ
行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728350727-gN3mn2TblDdrIOJutPezyqhk.jpg?width=1200)
同建物内で移転してから
はじめての訪問だったのですが
バージョンアップしてより本格的に!
![](https://assets.st-note.com/img/1728350756-WKB9ewGmNY2yJFUobqick5T7.jpg?width=1200)
ダルバートのごはんが美味しい~
![](https://assets.st-note.com/img/1728350769-ToYAF6H43edDhjp9brmzMaNS.jpg?width=1200)
揚げたてのセルロティが
常時食べられるのも魅力です。
詳しくは
セカイめしinジャパンを
ご覧ください