
戦火を逃れやってきたウクライナ人が働く和の要素感じるウクライナ料理店ができたよ@虎ノ門 スマチノーゴ 9/7OPEN
ウクライナと日本
希望の架け橋
虎ノ門に新たに
ウクライナ料理店が出来たという
ツイートを発見!
ついに夢が叶いました。今日、私たちは東京で初めてのウクライナ料理店を開きました。ボルシチがとても美味しく、メニューも美味しく、人々も歓迎してくれました。離散したウクライナの人たちが働いています。とても素敵な場所です。 pic.twitter.com/0KcPjdTEAJ
— セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使 (@KorsunskySergiy) September 7, 2022
早速行ってきました。
スマチノーゴ
2022年9月7日オープン
都港区西新橋
オフィスビルが立ち並ぶエリア
カレー好きな人には
ナンディニ 虎ノ門店近く
と言うと分かりやすいかな?
「みやこ」というお寿司屋さんの
二階に出来ました。
手書きのウクライナ
カラーの看板が目印です。
まだ出来たばかりのビルなのか
工事中の通路を通って
エレベーターで二階へ
スタイリッシュだけど
ぬくもりのある店内
そして・・
日本人とウクライナ人。
多くのスタッフが働いています。
女性達がみんなとっても美しい~
ウクライナ美人って
言いますもんね。
美しすぎる
ウクライナ女性を目の前に
緊張するじょいっこ。
スタッフの方々はオープンして
2日目なので不慣れな部分がありますが
一生懸命働いています。
日本語もままならないですしね。
テーブルに座ると
スタッフの紹介が書かれています。
みなさん家族と離れ離れに
なって日本に来ているようで
読んでいるだけで目頭が
熱くなってきます。
ランチのメニューはこんな感じ
「9月の」とあるので
定期的に内容が変わるみたいですね。
ちょっと驚いたのが
卓上にお箸が置かれていること。
ウクライナ料理をお箸で?
というのも、こちら
日本人が食べやすいように
日本食とのフュージョン料理に
なっているようです。
京都のお店が料理を
監修したと書いてありました。
冷製そばの実のカーシャ
+ウクライナ惣菜盛り合わせ
800円
ふぁ~!
ちょっと見たことのない
ビジュアルの料理が出てきました。
ウクライナ惣菜盛り合わせは
3種類のおかずが乗っています。
キノコのマリネ
ビーツが乗ったサラダ
ビーツのポテサラ
かな??
ビーツが多用されていますが
ウクライナってビーツを
良く食べるんですね。
隣のサラリーマンが
角切りのビーツを見て
「マグロ乗ってる」って
言ってたのが面白かったです。
ビーツのポテサラみたい
なのが美味しかった~
黒パンは通常のパンより
目が詰まっててギュッとしていますが
固すぎなくて好み。
じょいっこの苦手な
酸味が少ないのが良かったです。
メインのカーシャとは
冷製ボルシチ風スープのこと
ひんやり冷えていて
暑い日にぴったりのスープ
人参やジャガイモ、
ビーツなどの野菜が煮込まれて
たっぷりのそばの実が
入ってます。
日本人の舌にも合うように
出汁を入れて食べやすく
してあるとのこと。
確かに言われてみれば
スープに旨味がありますね~
ウクライナ料理って
あんまり食べたことがなかったですが
全体的にビーツをよく使うんですね。
正直、自分はなじみがない味で
めっちゃ美味しいって所までは
行きませんでしたが
ヘルシーで体によさそうな感じが
良かったです。
それにしてもこんなについて
800円は超お得!
良心的価格です。
食後にオープニング記念で
ウクライナの伝統的焼き菓子
「プリニャーク」をいただきました。
砂糖的なもので
コーティングされている
油分少なめのクッキー。
素朴な味わいでした。
今回はランチタイムでしたが
14~16時はティータイムで
ウクライナのお菓子が
楽しめるみたい。
ナンディニ虎ノ門店の
後のおやつに来るのも良さそう!
戦火を逃れやってきた
ウクライナ人と
交流が持てて良かったな
料理が懸け橋となって
世界の人が一つになれたら
少しは平和に近づくのかな
虎ノ門駅から369m
スマチノーゴ