![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81168426/rectangle_large_type_2_ef6ca765e3ceae2a1be8f4f4850e2f6e.jpg?width=1200)
地産の魚や農作物を使った南インド料理が最高だったよ@盛岡 スパイスキッチン じょし家
男子と女子で
だんだんじょだんじょ
文学フリマ岩手に参加する
ために盛岡へ。
調べたところ
盛岡にはスパイス系の店が
少ないのですが
唯一南インドの料理を出す
本格的なお店があったので
行ってきました。
スパイスキッチン じょし家
2020年11月2日OPEN
大通りを入った
繁華街の中の雑居ビル
その2階にじょし家はありました。
居酒屋っぽい店内ですが
インドの衣装が飾られていたり
ランチョンマットがバナナリーフ
の形だったりしてインドの
雰囲気が漂ってます。
日本人のご夫婦がお出迎え。
明るくて気さくなお二人です。
店名の「じょし家」の由来は
インド出身のネパール人
ジョシさんと以前一緒に
お店をやっていたことから
つけられたそうです。
メニューは定番メニューから
ボードメニューもあります。
事前に予約をして行ったら
いい魚が入ったので
それを下ごしらえしている
ということでそちらを中心に
いただきました。
インドの酢モツ
小400円
まずはお酒のおつまみにと
頼んだインドの酢モツ。
南インドでも食べられている料理
で本当の名前は違うらしいのですが
日本人にもわかりやすいようにと
この料理名にしたそうですが
これ、めちゃウマ!
モツがとろっとろで
口の中でとろけます。
八幡平マッシュルームの
アチャール
岩手で取れたマッシュルームが
水分をたっぷり含んで
ジューシー美味しい!
マッシュルームとアチャールの
相性良く、これは最高のアテ。
大槌サーモントラウト
ベンガル風
1100円
東京では食べられないような
ブリンブリンの肉厚サーモン
脂が乗ってこちらもすごく美味しい。
そんな美味しい魚を
じょいっこの好きなベンガル風に
仕立ててくれるなんて夢のよう~
マスタードたっぷりの
ショリュシャバージョンでも
食べてみたいな♪
ソイのスパイス焼き
ババーン!
今日のメイン料理来ました。
写真だと小さく見えますが
かなり大きいです。
正式な料理名を
失念してしまいましたが
大きなソイにスパイスをマリネして
揚げ焼きにした一品。
インド&バングラの魚だと
日本では冷凍ものが中心ですが
岩手で獲れた魚は鮮度が良くて
それだけで最高!
それにスパイスをつけて焼く
なんてご馳走が過ぎます。
レモンライス小
長粒米をカシューナッツと
スパイスで炒めレモンで
味を付けたレモンライス。
爽やかな酸味がたまらない。
青マンゴーのアチャール
150円
強烈な酸味が良いアクセント。
小鉢で安価に買えるのがうれしい。
新玉ねぎのアチャール
200円
酸味が強すぎず
玉ねぎがフレッシュでいい!
これらの料理にペアリングした
ドリンクは
インドビールBOSS
グラスをしっかり
冷やしていてくれたおかげか
すごくのど越し良く
美味しく感じました。
岩泉ヨーグルトの
ラッシー
300円
甘さ控えめで爽やか。
ぐいぐい飲めて一気飲み。
どれもとっても美味しかった~
素材そのものが良いので
それだけで最高!
さらにそれを生かした料理人の腕も
バツグンで大満足でした。
じょいっこは食べなかったのですが
ミールスはこんな感じで
美しい佇まい。
インド系の本が並ぶ本棚には
しっかりアジアハンターさん
の新刊もありました。
岩手に行ったら
寄ってみて欲しいお店です♪
じょい本第3弾!
「世界未知食図鑑」が東京でも
買えるようになりました。
サルシーナハラルフーズで
「ナンとカレーと時々孤独」
と共に販売しています。
2022/06/03/FRIDAY,
— バングラデシュの料理 (@SalsinaHF) June 2, 2022
佐々木美佳監督とじょいっこさんの本も売ってまぁす❣️ pic.twitter.com/vH3hnw3wWa
ネット販売もスタート!
カフェバグダッドさんのブースから
単品でも
お得なセット販売でも
じょいっこの大好きな歌
「男女」
ベッキー・クルーエルver
何度も何度も再生した
男男女男男女男女~♪
男子と女子から
男子をひいて
上盛岡駅から徒歩11分
スパイスキッチン
じょし家