![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44861022/rectangle_large_type_2_cc9ecd385d0bb2149fbf765bc42de530.jpg?width=1200)
香港のローカル飯「焼味飯」専門店で油鶏肉&ローストダックライスをテイクアウト!めちゃウマだったよ@香港華記焼味&米線 早稲田店
醜いアヒルの子は
いつか美しくなる
以前から気になってたけど
入ったことがなかったお店へ
1時間ほど歩いて行ってみました。
香港華記焼味&米線 早稲田店
検索したら華記茶餐廳の日本4号店らしい。
市ヶ谷店と渋谷店には、お店の名前に
「茶餐廳」の文字があるけど、
早稲田店には「茶餐廳」の文字はなく、
焼味と米線がウリのようです。
焼味飯を知らなかったので調べてみたところ
こちらのnoteに詳しく載ってました。
広東料理代表のロースト料理(鶏、鴨(アヒルかも)、豚がメイン)とご飯+野菜がセットになった料理を一般的に焼味飯と言い、 香港、マカオでは一般的なお昼ごはんらしく、街の至る所にロースト肉を店頭にぶら下げたお店を見かけることができます。
とのこと。
店頭にロースト肉がぶら下がってるのは
中華街などでよく見ますね~。
楽しみです!
東西線早稲田駅降りてすぐの所に
お店はありました。
高田馬場は現地系のお店が
多いですが、早稲田はまだそんなに
多くなくて、ちょっとここだけ
独特なムードを放ってます。
店頭に肉がぶら下がっているというのは
なかったですが、この辺は空気が悪そう
なので逆にぶら下がってなくてよかったです。
入店すると壁に貼られた香港の夜景。
コロナで海外旅行がいけない昨今
海外旅行に行った気分になれます。
じょいっこが行ったときは先客は
ありませんでしたが、ウーバーイーツ
などでの注文は入っているような雰囲気。
メニューはなぜかアメコミ風デザイン。
全体的に安くはないですね・・
ほとんどの丼が1000円超えています。
丸焼きは8500円もするのか~
手が出ないな
サイドメニューはちょい安めで安心。
咖哩魚丸や鶏蛋仔、エッグタルトや
メロンパンもある!
香港のローカルグルメが揃ってる!
じょいっこは焼味飯と
麻辣湯スープをテイクアウト!
しっかりとラップでくるんであるので
液漏れなし!
宅配に力を入れているからでしょうか?
包装に慣れている印象。
蓋を開けると
ふぁ~!
美味しそう!
微かに八角の香り。
油鶏肉&ローストダックライス
1120円
チキンとダック両方乗っています。
ダックは骨が多いけれど味が旨味がある!
皮の部分がいい味付けで美味しいな~
一方チキンは骨がついていなくて可食部
が多いけれどダックに比べると旨味が
少なく感じます。
本当は豚の叉焼をつければよかったかな?
と後悔していたんだけど、こうやって
チキンとダックを食べ比べられるのは
おもしろいかもしれない。
それに青菜や半熟卵が乗って満足の丼でした。
1000円超えるのでどうかな?って
思ってたのですがそれくらい
払ってもいいかもと思える内容。
こちらの記事を読むと
鴨を下処理した後、丸ごと茹でて、その後、また干します。さらに、鴨のお腹の中に特製の調味料や香味野菜などを入れ、さらに一晩干して、特製のタレをかけながらオーブンで焼くんです
と書いてあるのでかなり
手間がかかってる様子。
1000円超えなのも納得です。
麻辣湯スープ激辛
100円
スープは100円なのに
とても大量に入っています。
具材は野菜やベーコンっぽいものがイン!
激辛と書かれていましたがそれほど
辛くはありませんでした。
飛び上がって美味しいと思えるスープでは
ありませんでしたが、丼のお供に
100円でこの量飲めるのはありがたい。
こちらのお店では米線も推していて
香港のローカル飯もりだくさん!
土日限定メニューも気になるな~
これ絶対美味しそう!
高田馬場から離れているせいか
あまり現地系好きでも行ってる人は
少ないような気がしますが
なかなか良かったですYO!
油鶏肉&ローストダックライスが
入っていたテイクアウト用空き容器を
利用して鳥肌実さんを描きました
鳥肌~~
他がよく見えて
自分だけがダメだと思うときもある
あなたは醜いアヒルの子じゃない
自信を持って堂々としていれば
美しく見えてくる
もっと自分を愛して
大切にして
鴨は焼いても焼きもち焼くな
心のシュウ・メイ・ファン
テイクアウトアート偏愛食堂にて展示中