![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52089394/rectangle_large_type_2_0fde0d99b6a08fa0af2654e1a673a45b.jpg?width=1200)
カシミールカレー最高!20時以降にテイクアウトできて救われたよ@横浜ボンベイ 高田馬場店
スパイス難民の私を
受け入れてくれてありがとう
自分はフリーランスで
仕事をしているのですが
大体19時くらいに仕事を終わらせるのが
自分の良いペース。
しかしながら、その時間から
夕食を買いに出ると、
今は緊急事態宣言中で飲食店は
20時閉店なので間に合わず
困った~~
と手ぶらで帰路につこうとしたところ
横浜ボンベイ 高田馬場店に
灯が灯っていることを発見!
20時30分ちょい前だったのですが
ダメ元で入店し、お店の人に
「テイクアウトできますか?」
と聞いたところOKがもらえて
お願いすることに。
どうやら店内飲食は20時で終わりですが
テイクアウトは
平日は21:30、土日祝は20:30まで
やっているみたいです。
自分は柏ボンベイは行ったことありますが
高田馬場ははじめて。
何を食べるのがよいか分からず
お店の人にはじめて食べるのは
何がいいか聞いてみたところ
「カシミールが人気ですよ」
とのことなので
カシミールカレーにしてみました。
人気店ってお店の人が怖いイメージが
あって入るのをためらっていたのですが
とても優しい親切な店員さんです。
待ってる間に見上げたら有名人のサインが。
その中にカレー界のスーパースター
カレーおじさんさんのサインがあったので
パシャリ。
あっ、正式には
カレーおじさん\(^o^)/さんか。
こういうサインなんですね~。
持ち帰ったカレーはしっかりビニールで
二重に包まれていて液漏れなし!
ラップでくるんだ上に蓋がされていて
カレーがごはんの方へ
流れることもなかったです。
じょいっこが待ってる間、
配達員も取りに来ていたので
コロナ禍で宅配やテイクアウトの
技術も向上しているのでしょうね。
素晴らしいです。
カシミールカレー
1000円
蓋を取るとスパイスの良い香り~~
シンプルなビジュアルがまた
潔くてかっこいいな。
カシミールカレーはつい最近
デリーミッドタウン店(5/9閉店)
で食べたばかり。
ボンベイ高田馬場はデリーの味を
引き継いでいるみたいなので
どんな感じなのか楽しみです。
デリー同様、シャバシャバで具材は
鶏肉とじゃがいもオンリー。
スパイスフルなグレイビー、
最っ高に美味しい~~
辛口にしてもらったのでしっかり辛い。
お店の人に辛口で大丈夫か
心配されたのですが全然問題なし。
ふぁ~美味しい。
自分がカレーに求めてるものが
ここにあるって感じです。
ごはんは少な目にしてもらいました。
柔らかすぎない日本米が
シャバシャバカレーによく合います。
デリーはピクルスがついてきたけれど
ボンベイは玉ねぎの酢漬けがついており、
辛いカレーの箸休めに良い感じです。
やっぱりカシミールいいなぁ。
中毒性があるおいしさ。
デリーのカシミールの方が繊細で
ボンベイ高田馬場の方がワイルドな
気がしました。どっちも好き!
20時以降も持ち帰れるボンベイ
高田馬場でスパイス難民になった
ときにおススメです。
私はさまよい人
行くあてもなくカレーを求めて
歩き続ける
ともしびの消えた街角で
優しく受け入れてくれる
カレー屋さんは
心の給水所
刺激的な養分を与えておくれ
脳の中にまでしみわたるように
今は亡き幻の都市名
ボンベイ
※インドの都市名にはイギリスの植民地時代に付けられた名称が数多くありますが、このうちインド最大の都市ボンベイと南部の拠点都市マドラスは、地元州政府の決定を受けて、1995年にムンバイとチェンナイにそれぞれ正式名称を変更しました。(NHK放送文化研究所HPより)