
交文茶間#3|決してthank youとは褒められぬ|三急は三苦と知るべきじゃ
交文茶間(こうもんちゃま)と申します。
道路交通上で感じた文句を茶の間に届けることが務めです。
勧善懲悪(本気度:100%、お笑い度:+1%)でお届けします。
書くさん:「静まれ、静まれ~!」
スキさん:「えぇ~い、控えぃ控えおろう!この記事が目に入らぬか!」
「急発信」
「急ハンドル」
「急ブレーキ」
「三つの急」は「三急」
「三急」は「三つの苦しみ」を生む「三苦(G:重力)」と知るべきじゃ。
「急発信」 は、後方に苦(後G)
「急ハンドル」 は、左右に苦(横G)
「急ブレーキ」 は、前方に苦(前G)
同乗者の身にもなってみなさい。
揺られるがままに、頭がぐらぐらと前後左右。
意思を持って動き、反応を予測できるのは運転者のみ。
心構え、身構えができない人の様子を伺い知るべきじゃ。
肩こりどころか、頸椎捻挫(むちうち症)の恐れあり。
首への負担を何とする!
乗車前にギブスを着けたりしませんぞ!
「喝っ!」
追伸
交差点で助手席、同乗者(子供、お年寄り)が必至に手すりにしがみつく光景を目にします。
首に前後左右のGを感じるほどのスピードを、一度見直してみては如何でしょうか?
「三急」の「三苦」を無くし、『Thank you』(ありがとう)と感謝される運転を目指してみませんか?
* * * * *
※今日の悩みどころ(表現として判断に迷った事をメモし始めました)
・500文字を目指し簡潔に。
・水戸黄門様の勧善懲悪シーンをイメージ。
・言葉は現代風+α
・イメージ写真:k*********************pさん
https://www.photo-ac.com
<note記事>
『一億人の心に贈り続けるプロジェクト|交通事故をなくしたい(構想)』
『39年目で唯一自慢できること|車の運転の上手下手は危険予知の意識次第』
『運転免許返納のお年頃を考える|自信に頼ってはいけない理由』
『意外と粋なヤツなんです|百万分の一の英雄になれた瞬間』
『決意表明|交通安全意識と空間認知能力を信じ|時には嫌なことも伝う人になります』(10/17)
いいなと思ったら応援しよう!
