![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75276673/rectangle_large_type_2_d7ecc49ea345bc9de85a4e6233d116b1.jpeg?width=1200)
Photo by
lazy_planet
古き善き時代?「もっと関わり合う世界」が懐かしい♥
本気で熱くなれる関係が嬉しい・・・
金八先生 「腐ったミカン」「卒業式前の暴力」
関わりたくねぇ~サービス残業厳禁だし・・・形骸化・希薄・無関心の蔓延?
『おいっ!どうしたんだ?! 大丈夫なのか?! 真実を言ってみろ! ゆっくりじっくり話しを聞いてあげるから! こっちのことは気にするな。 あなたのためだから!』
と、生徒に歩み寄っていれば・・・
こんな事態には至らなかったでしょう。責任逃れ、責任の押し付け合い、責任転嫁、責任という文字がバトミントンの羽根のように空に舞っては、着地どころを許されずにまた空に舞うかのような、「心模様」を感じてなりません。
生徒。なんてたって未だ子供ですからね。本物の助けを待っていたんですよ。真の。本物の助けをです。
何が欠如しているのか?本当に向き合って考える時間が必要だと感じます。
俺たちの旅 1975 中村雅俊
十年目の再会 二十年目の選択 三十年目の運命
人の温かさ、優しさ、じっくりと向き合う心の余裕。
何処に行ってしまったのでしょう?
未だ、お手元に残っていますか?
儚く尊い命を守りたい。
誰かの命を救いたい。
_(._.)_🌏
いいなと思ったら応援しよう!
![Jオヤジ@交通安全啓発隊・正直度90%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149048865/profile_39bc6f08c9d15be9a1e713261216a1c5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)