見出し画像

限界を迎えてしまった話。

こんにちは!

noteタイトルだけみたら「お前大丈夫か…?」と心配されちゃいそうですが、事実だけ先にお伝えすると先日限界を迎えました。えぇ。
(今も別件で限界を迎えかけてます…)

ただ、今回のnoteは""限界を迎えてからどうやって自分が回復したのか""を自分なりに分析してみたってお話です❤️‍🩹
自分を見つめ直すタイミングはあんまりないですし、こうやって自分のこととを発信するのも1つの良い機会だなと思って書き残しておきます。

ちなみに私のモットーは”自分の機嫌は自分で取る!期待しすぎない!”です。

☁️限界を迎える前の兆候

突然ですが、みなさんは限界を迎えるor迎えた時ってありますか??

私は年に数回限界が来ることがあります。
それはこんな時。

・睡眠が足りていない。
・楽しいことが直近1ヶ月以内にない。
・世の中的にマイナスニュースが続いていて、避けていても目にし続ける。  など

他にも色々あるんですけど、ここ最近の限界を迎える時は上記の場合が多いです。
マイナスニュースに関しては、共感疲労に近いものです。

その後いざ限界を迎えそうになると、私は以下状況に陥るので「あ、限界近づいてるな」って自覚し始めます

・異常にデスボ曲が聴きたくなる。
・お腹は空いてるけど食べたい気持ちがなくなる。
・人と無性に話したくなる or 話したくなくなる。(両極端にあります)
・推しを見ていても流し見になってしまって、感情が動かされない。  など

デスボ曲をループする時、おそらくですが自分の叫びたい気持ちを代弁してくれる感じがあって。
さすがに帰り道とかで叫ぶことはできないので、別の人に心の叫びを代弁してもらってる感覚です。

普段もデスボ曲は聞いてはいるんですが、限界に近づいてる時はデスボ曲を何時間もループします。(おすすめのデスボ曲あったら教えてください✍️)

こんな状況になった時、限界を1人で越えられる日もありますが、場合によっては1人では乗り越えられない時があります。
今回はそれが転職して1月3週目の週後半でした。

⚡️1月某日...限界を迎えた日

時は1月某日。

私の基本勤務時間は10-19時です。
が、たまたま2日連続で9時すぎに出社しなければいけない打ち合わせが入りり、遅れたらいけないので気合いを入れて早めに通勤してました。

ところがどっこい。
いつもより40分ぐらい出勤を早めるとまぁ電車が混むのなんの。
乗車率180%越えの例の電車が常に遅れている&まっすぐ立っていられないほど混んでおり
、吊り革を持ってない方から寄りかかられ押し倒され、耐えきれず元の体勢に戻ろうとしたら押し返され…
内心""えぇっ…""てなってました…
人間余裕がなくなると他の人にも優しくできなくなっちゃうものですよね…と必死に心を落ち着かせていました。

スマホで動画とかを観れたらちょっとは癒されるかもですが、なんせ朝の電車でスマホ見るのが無理な体質で。
(酔い止めの薬、"酔ってからも飲めるタイプがある"とかみむらさんに教えていただいたことで、お守りがわりに持ち歩くようになって安心して朝の電車に乗れるようにはなりました。)

朝からどっと疲れたまま、社内外問わず打ち合わせして、1月目標のセミナー登壇練習2本をして…
朝からみっちりやって「今日は早く出勤したから早めに帰宅できる!」とルンルン気分で退勤!

するも、まさかの人身事故で40分以上の電車遅延…

帰りもまっすぐ立っていられないしずっと身体が押されている状態で、早く帰れると思って嬉しかった気持ちが、全くもって楽しくなくなり、電車には乗っているものの、帰るのも嫌になってしまってました…
ただ、帰宅を遅らせたところで遅延で混んでるのはわかるので、なるだけ早く帰るべく強行手段を選びました。

で、結局帰宅できたのはいつもと同じ時間
普段よりも40分以上早く帰れる予定だったので、心も身体も疲れ切ってしまってました。
私、涙脆いのもあって限界まで来るとポロポロ勝手に涙が出ちゃうんですけど、今回は電車内で涙出る寸前でした…

❤️‍🩹限界から立ち直った日

限界が近づいて来ていることに自覚はありつつも、推しをみる気にもなれず…
お腹は空いてるけど食欲がないから食べる気にもなれず…
限界に気づく前に、心と身体どちらもが限界に達していました。

じゃあこの状況でどうやって立ち直ったのか?


今回の場合は、人と話したことによって解消されました。

限界を迎えた日、たまたまいつも通っている整骨院の予約が入っていました。
平日はどうしても帰りが遅くなってしまうので、転職してからはなかなか予約をとれていなかったんですが、その日は早く帰れることがわかっていたので予約をとっていました。

限界を迎えながらも、いつもお世話になっている先生に鍼治療してもらいながら話して、身体のメンテナンスをしてもらったら、だいぶスッキリしまして。
疲れていた身体がスッキリしたのと、話を聞いてもらって心も楽になったんです。

楽になった心と身体で家に帰ったら、ご飯も食べれたしお風呂にもゆっくり浸かれたし。
次の日も本調子ではないにしろ、1日なら頑張れるぐらいにはなってました。

💡立ち直りのきっかけ

今回限界を迎えた時、何がきっかけで立ち直れたかなと分析してみました。

私、人に話したかったんだと思います。

今の会社は仕事も楽しいし充実しているけど、出社している方が少ない&上司の方は普段関西にいらっしゃるので、なかなか直接人と話すタイミングがなくて。

元々弱音もあまり吐かないし、弱音を人に見せるのではなく、ひっそり一人反省会しているタイプです。
弱音を吐けない時は自分のメモ帳にこっそり書いてスッキリするor 寝たらすスッキリするんですが、今回だけは心身ともに疲れていてどうにもならなさそうで。

整骨院の先生は同い年で4年以上お世話になっているので、すっかり居心地の良い居場所になっていたんだ思います。
だからこそポロッと弱音も吐けるし安心できちゃう。
""居場所があるって大事だな""って改めて思いました。
整骨院の先生、いつもありがとうございますm(_ _)m

💫ここから

自分なりの回復方法は色々あるものの、ここまで限界を迎えたのは久々でした。
新しい環境に飛び込むのはやっぱり体力も気力も必要ですね。

物理的にぶっ倒れる前に限界に気づけてよかった&限界を迎えた日に回復できてよかったです。

ただこのままの生活を続けると、自分のやりたいこともわからなくて目の前が真っ暗になってイヤになっちゃいそうなので、平日はほどほどに働きます。
ギア上げすぎるの注意。

あとは自分の機嫌は自分でとれるようにがモットーではありますが、自分以外の人に「助けて!」ってアラートも出せるようになろう。
今回も限界きた後日に"通常勤務以外の朝早めの通勤つらいぜ!"と上司にアラートをあげておきました🚨

転職後の1年間は、まずどんな動きをする必要があるのかが見えていない状態で、ここからもどうなるかまだ未知数なところはありますが、ほどほどに活動していこうと思います。

あとは自分の居場所にも頼ります。
2月はスナックジョイゾーにも顔を出しますよ!!(突然の宣伝)
皆さんお会いしましょうね🫶🍶


少し暗い話題になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
また別の記事でお会いできたら嬉しいです!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集